「single-blog.php」* 有料カテゴリ:「今日の迷信・余言・禁言」は月額1,200円で読むことが出来ます。// ざっくりとは終了 // Header画像を変更する事

今日の迷言・余言・禁言

未来と運命に対するヒントがいっぱい


「日本」は51位だけど「幸福度」って何なのか


「世界幸福度ランキング」なるものが今年も公表された。それによると、去年よりも4つ順位を下げて今年の日本は51位となるらしい。だれがどういう基準で採点しているのか知らないが、1位には7年連続でフィンランドが択ばれ、続いてデンマーク、アイスランドと北欧勢が続く。これらの国は“福祉が充実した国”として知られている。つまりは、そういう部分が重要なランキングのようだ。極端なことを言えば、頑張らなくても「そこそこの暮らしは出来る国」としてのランキングなのだ。イギリスは20位、アメリカは23位、シンガポールは30位、台湾は31位、韓国は52位、中国は60位という順位となっている。いまの日本は「福祉国家」という基準で言えば、この程度の順位は致し方がない。まあ、目標として言えばイギリスとアメリカの間くらいには入って欲しいが、前にも書いたが、少なくとも“アメリカの高額医療制度”などに比べれば、まだ日本の医療制度の方が良い。北欧諸国の福祉が充実していることは事実だが、とびぬけて優秀な企業家とか科学者とか芸術家とかが出て来ていないよう感じられるのは私だけだろうか。奇妙なことに、北欧の諸国は“若い年齢層の人たち”が政治の世界を担っている。それに女性政治家も多い。そのことが多少なりともこのランキングには関係しているような気がわたしにはする。若い人達や女性たちが“国の在り方”を決めていくとき、福祉とか、子育てとか、環境とかに配慮しやすい。それはそのまま国際機関が目指す“幸福な国”であるのかもしれない。ただ、よくよく見てみると北欧の諸国の政治や行政は、必ずしも安定しているわけではない。もちろん、福祉国家を目指すのは良いことだし、そうでなければならないとも思うが、それだけが“幸福の基準”なのかは微妙で、なんとなく私には「それだけでは……」という想いが抜けない。もっと根本的な何かが“幸福度”には必要な気がしてならないのだ。たとえば“健康面”とか“愛情面”とかで充実していることが“幸福度”には欠かせないような気がする。そして、それらは“福祉”が充実しているだけでは得られない。もしかすると、北欧諸国に辿り着いても、ほんとうの意味での「幸福」はまだまだ遠いのが実態なのかもしれない。
「ex-module-past-post-list-01.php」出力:single-post用の過去記事ループ処理

過去の記事一覧今日の迷言・余言・禁言