人は思いつめると「もう、これしかない」という結論に陥りがちなものである。さまざまな事件とか、犯行とかは、そういう時に起こる。世の中には、最初から“犯罪者的素質”を持って生まれている人もいることはいるが、比率的にはきわめて少ない。多くの場合には、日頃は“善良な市民”なのだ。何かのはずみで人生が狂い、冷静な判断が出来なくなって、やがて取り返しのつかない事件や犯行を引き起こす。おそらく、彼の場合も“そのパターン”が当てはまることだろう。昨日、千代田区の家庭裁判所で、自分の妻を刺して“殺人未遂”の現行犯で捕まったスティーブ・ウィルソン(米国籍・32歳)のことだ。彼は妻との間で“離婚調停中”だった。現在、別居中の妻は別れたがっていた。彼自身の方は「どうしても別れるというなら死を択ぶ」と宣言していた。その「死」とは、妻を殺して自分も死ぬということだった。そのためには手段を択ばない。このようなことを言い出したのは昨年の夏頃からだった。だから、妻は怖くなって、警察に相談もし、子供を連れて、身を潜めた。埼玉の実家、もしくは実家近くに逃れたのだ。元々スティーブは繊細なタイプだった。だからアメリカよりも日本の方が生活しやすいだろうと思っていた。けれども実際には、繊細な人はどこでも繊細なので、日本での生活が必ずしも快適なものになるとは限らない。最初のうち、妻であるウィルソン香子氏は日本の生活に馴染もうとする彼のために心を砕いた。けれども、子供が生まれて後、夫への気遣いは少し薄れてしまった。やがて夫は精神を病み、通院するようになった。夫が精神的に不安定となって、香子氏が一番に考えたのは、子供に危害が及んではいけないということだった。それには、正式に離婚するしかない。夫の前から姿を隠し、正式離婚へと持っていくことが正しい選択だと思った。弁護士までつけて調停へと臨んだ。昨日は、その最終確認で、家庭裁判所へと向かった。夫の方も弁護士を付けていた。主に、その人との話し合いになるはずだった。裁判所の玄関を入り、金属探知機のゲートの前で立ち止まる。その時、真横から飛び出してきた人物に気付いた。別居中の夫だった。目と目が合った瞬間、咽元に凶器が刺さった。血があふれ、意識が遠のいていった。夫は、3本のナイフとガソリンの入ったペットボトルを隠していた。殺したなら自分も死ぬ。最初から、その予定だったのだ。彼は「もう、これしかない」と自暴自棄になっていた。もし、彼がアメリカに戻って、もう一度「新たな人生」を歩み出せば、新たな妻に出遭うチャンスがあったことを、彼は知らなかった。
シンガーソングライターのキタムラリョウ氏が今月24日から「行方不明」になっていて、警察にも届けてあるが、なにかを知っている人がいれば“情報提供”して欲しいと、妻で同じくシンガーソン 続きを読む
このところ「日経平均」のチャートは、異様なほどの急ピッチ上昇波長を描く。デフレ下にあって日本経済が低迷していた頃には予想できなかったほどの急騰ぶりなのだ。もっとも、それは「日本」だ 続きを読む
北海道の積丹町で奇妙なトラブルが続いている。この町の猟友会が「クマを駆除する」ことに対し拒否しだしたのだ。トラブルの発端は、積丹町議の副議長宅の近くに設置してあった“箱罠”に見事ク 続きを読む
2010年からの15年間で、日本の女性社長の数が“3.2倍”に増加中だという。欧米に比べて、女性の社会進出がまだまだ遅れている感が否めない「日本」だが、それでも“女性首相”が誕生し 続きを読む
異色の大臣がSNSで“不安”と“抗議”を行っている。外国人に対しての改革政策を担う「経済安全保障相」となった小野田紀美氏(42歳)の周辺が騒がしくなっている。マスコミ陣も彼女に対し 続きを読む
俳優業をやって30年以上にもなる大沢たかお氏がTVのトーク番組の中で「自分の代わりなんていくらでもいる…」「皿洗いを天職だと思っていた…」「もしかしたら“皿洗い専門の会社”を起業し 続きを読む
「備蓄米放出」政策により“コメの価格を下げた”小泉農水大臣に代わって、新たに農水大臣となったのは、農水省官僚出身の鈴木憲和氏(43歳)だ。見た目的にも若々しい印象を与える新大臣だが 続きを読む
芸能人でも、アナウンサーでも、一般の仕事でも、本質的なことはそれほど変わらない。大きな企業や組織の中で働くということと、フリーとなって独立し、個人事業主となって働き出すことの“違い 続きを読む
男性の「三度目の結婚」はそれほど珍しくないが、女性の「三度目の結婚」はほんとうに珍しい。それになんとなく他人事ながら「大丈夫か」と思ってしまう。女性週刊誌が女優・安達祐実氏(44歳 続きを読む
テレビ東京の思惑がよくわからない。現在“謹慎中”で年末にグループから卒業することを公表しているモーニング娘。の北川莉央氏(21歳)が「テレビ東京」に採用内定したという報道が流れてい 続きを読む