世の中「束縛」や「干渉」を嫌う人は多いものです。けれども、それを表情や態度で“露骨に示す”と、たいていの場合、倍返しで相手は「束縛」してきたり「干渉」してきたりするものです。束縛や干渉をする相手は、親兄弟の場合もあれば、配偶者の場合もあれば、恋人の場合もあれば、友人の場合もあれば、上司の場合もあれば、全くの“赤の他人”の場合もあれば…実にさまざまです。とにかく「束縛」や「干渉」を嫌う人は、自分のことなど“構わないで”ほしいわけです。あれこれ“いわないで”ほしいわけです。どう生きようと“勝手じゃないか”とおもうわけです。“子供じゃないんだから”とおもうわけです。はっきり言って「うるさい」としか思わないのです。自由を奪われたくないのです。“心配顔”で言われるとか、“上から目線”で諭されるのが特に嫌なわけです。さて、どうして“そういう人達”は、束縛や干渉をやめないのでしょうか。止めてくれないのでしょうか。それは、なぜ“逆らうのか”が解らないからです。なぜ“理解できないのか”が信じられないからです。だから、相手の束縛や干渉から逃れたいなら堂々と「私は逆らって“不幸になる”かもしれないけど、後悔はしない。もし束縛や干渉のまま生きたら“幸福になる”かも知れないけど、後悔すると思うから」と言ってあげれば良いのです。そういう風に宣言したなら、相手は二度と「束縛」したり「干渉」したりはしなくなるものです。
暦の歴史を調べると、いろいろと興味深い発見がある。その一つは、一年における開始時期についてだ。われわれは年初を太陽暦の“1月1日”に置いているが、歴史的には“そうではない時代”の方 続きを読む
昨年の12月だったか……「パーカーとか着るオジサン」論争というのがネット上であった。その時には、別にたいした興味も持たず「そんなことを言う女性が居るんだ」程度の認識だった。ところが 続きを読む
誰でも病気をすれば体力が失われる。その病気からは回復しても、体力そのものはすぐに戻らないケースが多い。タレントの壇蜜氏が最近久しぶりにTV番組に出たが、その頬肉が削られ、その目に眼 続きを読む
「姓名は“生命”に通ずる」と言ったのは、確か熊崎健翁氏だったような気がするが、文字通り「日本」が戦争に突入する気配が生じていた頃、俗に「熊崎式姓名学」とも呼ばれた“独自の理論”が急 続きを読む
11月4日にエジプトのカイロ近郊に出来た「大エジプト博物館」が一般公開される。この博物館は建設開始から13年が経って、ようやく完成をみた巨大な博物館だ。何しろ“東京ドーム”十倍に当 続きを読む
最近は少なくなったように思うが、昔はどこにでも「世話好きなおばさん」というのが存在した。特に親戚の世話好きなおばさんは、やたら、あれこれ、こまめに連絡をくれ、世話・面倒をみようとす 続きを読む
双子の人たちが、或る種の共通性を持っていることは、よく知られている。何を行うのでも、だいたい共通しているし、性格や体質や能力など「双子あるある」は、よく知られた話だ。実は、運命学的 続きを読む
シンガーソングライターのキタムラリョウ氏が今月24日から「行方不明」になっていて、警察にも届けてあるが、なにかを知っている人がいれば“情報提供”して欲しいと、妻で同じくシンガーソン 続きを読む
このところ「日経平均」のチャートは、異様なほどの急ピッチ上昇波長を描く。デフレ下にあって日本経済が低迷していた頃には予想できなかったほどの急騰ぶりなのだ。もっとも、それは「日本」だ 続きを読む
北海道の積丹町で奇妙なトラブルが続いている。この町の猟友会が「クマを駆除する」ことに対し拒否しだしたのだ。トラブルの発端は、積丹町議の副議長宅の近くに設置してあった“箱罠”に見事ク 続きを読む