世の中には何でも“正しく”なければ気の済まない人達がいる。そういう人たちは「あれもダメ」「これもダメ」と言って、世の中に“規制”や“罰則”を増やしていく。そして、そういう人たちは「私たちは世の中を良くしている」と心底思っている。飲食店以外のサービス業での“喫煙”が禁止になった。確かにタバコは健康に良くない。20代の時には一日60本以上は吸っていたタバコを、私は友人との酒の席での“賭け”で止めた。二人で同時に“禁煙”したのだ。その後、もう何十年にもなるが、私は全く吸いたいとも思わない。一方、友人の方は、いつの間にか元に戻った。私はあの時、単純に“賭け”に勝ちたかっただけである。健康のために止めようなどとは少しも思っていなかった。多分、それが良かったのだ。人間は“正しいこと”を意識して物事を始めると、大体長続きしないものだ。私のように、よこしまな気持ちから始めると、いつでも再開できるという気持ちがあって、かえって長続きできたりする。「規制」は、上から押さえつけるような締め付けが一番良くない。そういう意味では、実質「カジノ法案」とも呼ばれる「IR実施法案」が可決されたのは、とても良いことだ。ギャンブル依存症を恐れる人たちが本気で反対しているが、前にも言ったが「依存症」はギャンブルに限らない。“アルコール依存症”だって、“買い物依存症”だって、“ゲーム依存症”だって、何でも同じだ。何かに“縋ろう”とする気持ち、“現実逃避”しようとする気持ち、“ストレス発散”しようとする気持ち、それらが依存症を生み出す。その根本的なところを押さえないで、結果の部分だけに規制を加えても、依存症は無くならない。別な形に置き換わるだけだ。最近、パチンコにも規制が掛かっているが、彼らは実際に近年のパチンコ屋さんに足を運んでみたことがあるのだろうか。特に「1円パチンコ」のコーナーで座っているのは、ほどんどがお年寄り達である。若い人たちなど少数である。これはどういうことかというと、お年寄りの“娯楽”が乏しいということなのだ。「1円パチンコ」の場合、勝っても知れている。本当の“ギャンブル好き”からすれば、勝負などと言える金額ではない。それでも集うのは、楽しみの少ない“孤独な老人たち”の唯一の“小さな楽しみ”に違いないからだ。そして、世の中には、そういう“小さな楽しみ”で生きていられる人達が無数にいるということを、“正しい生き方”を主張する政治家たちは見つめなおした方が良い。
そういう話は前からあったが、今回、ネットやマスコミで取り上げられているkanoさんの場合は、かなり本格的というか、親も“公認した形”のようだから、そういう点では或る意味では“難関を 続きを読む
9月16日は歌手・安室奈美恵氏の“デビュー33周年”そして“引退7周年”双方の記念日らしい。つまり、彼女はデビューと引退とを同一日に行っていたのだ。そして、引退の直前、マスコミ各社 続きを読む
占い師・細木数子の半生が“ダークヒーローの形”でドラマ化されるということで話題となっている。彼女の“後継者”であり“娘”でもある細木かおり氏が、母親の半生が「地獄に堕ちるわよ」とい 続きを読む
国際刑事裁判所(ICC)は今月23日に予定していたフィリピンのドゥテルテ前大統領(80歳)に対する「人道に対する罪」に対する裁判手続きを、弁護側からの申し出を受けて延期した。弁護側 続きを読む
現在「世界陸上」が行われているが、日本人選手の「予選敗退」が目につく。男子100mでは日本勢期待の桐生選手やサニーブラウン選手がいずれも予選敗退した。女子も同様で、日本女子の100 続きを読む
人には「好き」「嫌い」があるから、そして「支持」や「反感」の気持ちもあるから、それを個人的にどうこう言ったり、思ったり、支障ない程度に反対行動するのはかまわない。けれども、その“度 続きを読む
前回の総裁選の時にも“似たような感じ”はあった。けれども前回の時には、まだ石破氏と小泉氏と茂木氏の三人が“一応の幸運期”ではあった。そして高市氏の運勢があまり良くなかったので「果た 続きを読む
世の中には「心配性の人」や「用心深い人」が居て、前もってそんなことまで心配しなくても……と思うようなことを、やたら“手回し良く”行ってしまうタイプの人がいる。たとえば死ぬ前から墓石 続きを読む
ときどき思うのだ。どこかの新興企業が、わたしと提携して「AI波木星龍」を作ってくれないかなあと……。ヘンな詐欺動画とかではなくって、まともな“ロボットとしての波木星龍”がいい。そう 続きを読む
「水を得た魚」という表現があるが、人にはときどき“そういう表現”がピッタリに思えるような生き方の人たちがいる。元衆議院議員の豊田真由子氏が参政党の“政調会長補佐”に就任した。この人 続きを読む