そうそう浦島太郎の物語です。あの人、どうしたんでしたっけ? 我慢できずに「玉手箱」を開けてしまったんですよね。そうして、おじいさんになっちゃった。それでこちらは、現代の「玉手箱」を開けてしまった人なんですが「太郎浦勇二」というんです。もちろん、本名が「太郎浦」なのですよ。実はこの人、去年まで弁護士だったんです。でも「玉手箱」を開けてしまったので、今は“弁護士剥奪”です。それでもって、もう73歳のおじいさんになっちゃいました。やっぱり「玉手箱」は開けちゃいけません。ん?「玉手箱」ですか? そりゃ、乙姫の女性達から預けられた“遺産”ですよ。この人、二つ口座を持っていて、その一つは業務用…つまり資産管理用の口座です。そこに、乙姫様は自分が亡くなったら頼むわね、と遺産を移し替えてくれるのですよ。そして“死人に口なし”ですから、それを今度は自分の個人用口座の方へと…何しろ「玉手箱」ですから、そりゃ、開けてみたくなりますよ。ところがですね、最初の方は1億3000万円だったのですが、遺族というものがおりまして、還してくれ、というんですよ。もちろん「玉手箱」ですから、還せません。そしたら“弁護士資格剥奪”ですよ。ひどいと思いませんか。それでもって、もう一人の乙姫様は遺族はいなかったのに、お寺の方に口頭で「死後はお寺に寄付する」と伝えておりまして、それを気付かなかったのですよ。だから、こちらは1億6000万円ですが、警察の方に知れまして御用となったのです。いやあ“死人に口有り”だったのですよ。え? どうして「玉手箱」を開けてしまったのかって? それはですね。何しろ、竜宮城から戻って間もないものですから、ちょっと浮かれていたというか、株の信用取引で大きな損失が出たのですよ。それで、つい「追徴金」というやつを請求されまして「玉手箱」から引き出してしまったのですよ。だから、還せといわれても、もう無いんですよ。乙姫様たちは「玉手箱」を渡す時に確かにおっしゃいました。冗談っぽく「開けちゃいけませんよ」「ご安心を。大切に保管します」そう言って受け取ったのに、ついつい開けてしまった自分が情けない、ということで「太郎浦」は、容疑を認めている。
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む
昔からの格言に嘘はない。「老いては子に従え」という言葉などは、その代表的なものだ。人間、或る程度の年齢になってくると、徐々に体力も気力も能力も衰えて来る。そういう時に、人間が“出来 続きを読む
TV「徹子の部屋」のトーク番組に出演した元シブがき隊の布川敏和氏(60歳)が“奇妙な偶然”の話をした。彼が元妻つちやかおり氏と結婚したのは1991年で、それから20年以上もの間、表 続きを読む
自民党総裁に就任したばかりだが、早くも高市早苗氏が苦境に追い込まれている。その一つは連立を組んできた公明党が“離脱する”可能性が出て来たことだ。元々公明党というのは、良くも悪くも「 続きを読む
わたしは今年8月14日に《「ダウ」&「日経」共に“4万円台”シーソーゲーム⁉》というタイトルでコラムを書いた。その当時はアメリカ「ダウ」の株価に引っ張られる形で「日経平均」の株価も 続きを読む