私の義母の死が近い。そういう人々が入院する「緩和ケア病棟」に見舞いに行く。そこでは誰もが“死が近い”ことを意識しながら、それでも必死に生きようとしている。確か作家の渡辺淳一氏だったと思うが、自らが医師だった経験をもとに、人は身近に迫った“死”を受け入れながらでも、本能的に“生きようと努力する”ものだと記していた。一方で、全国の四万人に及ぶ調査で、ここ一年の間に「本気で自殺したいと考えたことがある」と答えた人が成人で“4人に1人いる”ことが分かった。自殺未遂の経験者は53万人と多く、そのうちの半数以上が20~30代の若い人たちである。実際、毎年、2万人以上が自ら命を絶っている。「生きようとする人々」と「死のうとする人々」は、残念ながら“入れ替われ”ない。私自身、十代半ばで“自殺未遂”の経験を持つ。だから「死のうとする人々」に“偉そうなこと”など言えない。そういう時には、周りが見えなくなっているし、将来を悲観しているので、今の“苦しみから逃れたい”一心でしかない。ただ、そのあとで実姉から「生きていたら良いこともあるよ」と言われた一言が今も残っている。若い頃、苦悩しながら生きて来た人には、共通して“人間としての理解力と奥深さ”があるものだ。“死と隣り合わせの体験”を持つ人には、人生を無駄にしてはならないという“身体に染みついた掟”のようなものを感じることもある。“普通に生きていること”が、とても「幸せ」に感じられる日、人はちょっとだけ神様から褒められているのかもしれない。
芸能人でも、アナウンサーでも、一般の仕事でも、本質的なことはそれほど変わらない。大きな企業や組織の中で働くということと、フリーとなって独立し、個人事業主となって働き出すことの“違い 続きを読む
男性の「三度目の結婚」はそれほど珍しくないが、女性の「三度目の結婚」はほんとうに珍しい。それになんとなく他人事ながら「大丈夫か」と思ってしまう。女性週刊誌が女優・安達祐実氏(44歳 続きを読む
テレビ東京の思惑がよくわからない。現在“謹慎中”で年末にグループから卒業することを公表しているモーニング娘。の北川莉央氏(21歳)が「テレビ東京」に採用内定したという報道が流れてい 続きを読む
とにかく最近の「日経平均」は急ピッチで上昇している。あっという間に“日本の経済指標”である日経平均は4万9千円台に乗せた。アメリカの「ダウ」が未だに4万6千ドル台であるのに……。わ 続きを読む
アイドル誌と呼ばれるものが続々と休刊している。昨年7月号で「ポポロ」が休刊してから、それに続くかのように、今年6月号で「WiNK UP」が休刊となり、今年9月号で「POTATO」が 続きを読む
ドラマや小説であれば、そのどこかの部分で“救いとなるもの”が出て来て“ホッとする”ようなところがある。けれども、現実の事件では“1㎜の救い”もなかった。ただただ“悪い奴ら”の“ワル 続きを読む
ドイツ・ベルリンの公道に設置されていた韓国系市民団体による「少女像」の強制撤去が17日、地元行政区の関係者が行った。2020年に市民団体が設置してから、地元との間でいざこざが絶えな 続きを読む
現在は“小室家の嫁”としてアメリカで暮らしている「眞子さま」だが、小室氏が営業マンとして成功・出世し、子供にも恵まれ、一見、いまは順風のように見受けられる。先日、アメリカの雑誌の表 続きを読む
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む