もしもあなたが知人の葬儀に参列していて、その途中で故人の棺桶の中から「お~い、お~い、ここから出してくれ!」という声が聴こえたなら、どうするだろう。もちろん、その場は一瞬、凍り付いた。誰もが、けげんな表情をした。何しろ、今まさに棺桶を土中に引き下ろそうとしていた矢先だったのだ。アイルランドでは現在も土葬が行われている。神父が厳かなメッセージを読み上げ、その後で棺桶を土中に埋めるのだ。やがて、棺桶からの声はより大きくなった。そして、棺桶の蓋を開けると、歌まで歌い出したのだ。ここに至って誰もが、10月8日に病気で亡くなったはずの元軍人シェイ・ブラッドリー氏が「生きていた」ことに気が付く。いや、生きていただけでなく、ぴんぴんしていて、列席者たちに“イタズラ”を仕掛けたのだと気付く。考えてみれば、娘さんは涼しい顔で“動画撮影”を行っていた。グルだったのだ。誰もが騙されたのだが、怒り出す者はいなかったらしい。むしろ“仕掛けられた”ことを愉しんでいる。実は、彼は一年前には正に病気で“死ぬかもしれない”状態にあった。その時、娘さんに頼んで「葬儀場で流すメッセージ」を録音した。今回、用いたのは、その時の録音だった。だから冗談っぽい声や物言いではないのだ。けれども、彼は無事に病魔を跳ね返し、元気になった。そこで、こういった手の込んだ“イタズラ”を思いついたということらしい。この時の動画はSNSで投稿され、33000件の「いいね」を得たらしい。確かに、動画として観れば、楽しいものになっているのかもしれない。けれども、これを「癒しのジョーク」として受け止められるのは、そういうジョークになれている国民だったからなのではないだろうか。もし、日本で同じようなことを行ったら、同じような反応を得られるであろうか。私は難しいように思う。一つには、それだけ、今の日本が“心のゆとり”を失っているからだ。日本人の国民性として“真面目に受け止めすぎる”ということもある。おそらく日本なら「人騒がせな行為」としてひんしゅくを買うに違いない。けれども、こういう“心のゆとり”はあった方が良い。何かがあると、すぐ“徹底的にたたく”現代の日本人は、少し“心のゆとり”がなさすぎるような気がするのだ。但し、このジョークそのものは絶対にマネしないで欲しい。日本ではお墓に入る前に徹底的に炎上し、全身を焼かれてしまうのだから。
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む
昔からの格言に嘘はない。「老いては子に従え」という言葉などは、その代表的なものだ。人間、或る程度の年齢になってくると、徐々に体力も気力も能力も衰えて来る。そういう時に、人間が“出来 続きを読む
TV「徹子の部屋」のトーク番組に出演した元シブがき隊の布川敏和氏(60歳)が“奇妙な偶然”の話をした。彼が元妻つちやかおり氏と結婚したのは1991年で、それから20年以上もの間、表 続きを読む
自民党総裁に就任したばかりだが、早くも高市早苗氏が苦境に追い込まれている。その一つは連立を組んできた公明党が“離脱する”可能性が出て来たことだ。元々公明党というのは、良くも悪くも「 続きを読む
わたしは今年8月14日に《「ダウ」&「日経」共に“4万円台”シーソーゲーム⁉》というタイトルでコラムを書いた。その当時はアメリカ「ダウ」の株価に引っ張られる形で「日経平均」の株価も 続きを読む
自民党の総裁選は大方の予想を裏切って高市早苗氏が予選でも決戦でも“堂々の一位”で“女性初の新総裁”となった。おそらく15日に首相となる。「日本」に女性の首相が誕生するとは、時代も変 続きを読む