大阪府が2月に議会提出する“改正条例案”の中に「18歳未満との交際」に関する条例案も含まれていて、その内容に注目が集まっている。基本的には、これまで通り18歳未満との“わいせつ行為”を禁じているのだが、その対象外になる条項として「真剣交際」が掲げられているのだ。つまり相手が18歳以下でも双方とも真剣交際であると認められれば、処罰をしないということだ。このような客観的判断の難しい条項をどうして加えようとしたのかわからないが、あとからひと悶着起こりそうな改正案だ。おそらくだが、親とか周囲とかが二人の交際を認めていて、双方とも「結婚」を視野に入れている、などの場合にはセーフだという意図なのだろう。そうは言うものの、親子が離れている場合、親子自体に会話がない場合、双方が離れている場合、双方が既に同棲している場合、近親婚に近い場合、一方が別居中既婚者である場合、女性がすでに妊娠している場合…どう判断すべきか迷うような事例がいくらでもある。これらの場合であっても双方とも「真剣交際」を訴えればセーフとなるのか。それとも、まともでないものはことごとくアウトなのか。その辺が今一つ不明確である。近年は、必ずしも「入籍・結婚」がゴールであるとも言い切れなくなった。事実婚のようなカップルも増えて来ているからだ。そうすると、必ずしも「婚約」が成立していなくても、真剣交際の壁はクリアできる。親兄弟が認めているかに関しては、直接会わなくても良いなら“画像承認”という形で、それとなく黙認しているケースは多い。もっとも気になるのは、その時は二人とも「真剣交際」だったが、やがて数年経った時、双方ともに“情熱”が失われてしまうケースだ。決して“ウソ”をついたわけではなくて、その時には真剣だったが、後になって気持が変化し、双方とも“慣れと惰性”で交際が続けられている、というケースは稀ではない。しかも、都合が悪い事に、そうなってしまった時には条例適用の「18歳」を過ぎているのだ。そのように考えると、変化していく“気持ち”というものを条例に組み込もうとした時点で、この改正案は間違いと言えるのではないだろうか。
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む
昔からの格言に嘘はない。「老いては子に従え」という言葉などは、その代表的なものだ。人間、或る程度の年齢になってくると、徐々に体力も気力も能力も衰えて来る。そういう時に、人間が“出来 続きを読む
TV「徹子の部屋」のトーク番組に出演した元シブがき隊の布川敏和氏(60歳)が“奇妙な偶然”の話をした。彼が元妻つちやかおり氏と結婚したのは1991年で、それから20年以上もの間、表 続きを読む
自民党総裁に就任したばかりだが、早くも高市早苗氏が苦境に追い込まれている。その一つは連立を組んできた公明党が“離脱する”可能性が出て来たことだ。元々公明党というのは、良くも悪くも「 続きを読む
わたしは今年8月14日に《「ダウ」&「日経」共に“4万円台”シーソーゲーム⁉》というタイトルでコラムを書いた。その当時はアメリカ「ダウ」の株価に引っ張られる形で「日経平均」の株価も 続きを読む
自民党の総裁選は大方の予想を裏切って高市早苗氏が予選でも決戦でも“堂々の一位”で“女性初の新総裁”となった。おそらく15日に首相となる。「日本」に女性の首相が誕生するとは、時代も変 続きを読む