オランダから興味深いニュースが発信された。かつてオランダの極右政党として知られる「自由党」の党首ヘルト・ウイルダースの右腕と言われた人物が、イスラム教に改宗していたことを公表したのだ。ウイルダース氏率いる自由党は「オランダにおけるイスラム教徒の撲滅」を全面に掲げた政党で、当時下院議員だったヨラム・ファンクラーフェレン氏は、7年にわたって“反イスラム攻撃”の先頭に立って活動していた人物だった。それが一転、反イスラムの本を執筆しているうちに考えが変わり、書いていた内容そのものも微妙に変化し、とうとう昨年10月、イスラム教に改宗してしまったというのだ。当然のことながら、“反イスラム”の本を書くためには、或る程度“イスラム教”そのものについて勉強しなければならない。おそらく彼は、イスラム教の経典、その原理や発祥、歴史的変遷、宗派の違い、キリスト教との比較など、さまざまな書物を読み漁ったに違いない。そうしているうちに、いつの間にか自分がこれまで信じてきた宗教よりもイスラム教の方が“正しく深い教え”のように感じられてきたに違いない。このような心理的変化は、実は宗教や思想の研究過程では良くあることなのだ。俗に「ミイラ取りがミイラになる」とも言われる現象だが、日本にもキリスト教の宣教師として来日しながら、仏教僧として亡くなった人もいる。そう言えば「エジプト考古学の父」と呼ばれたペトリ―氏も、元々は“大ピラミッドの神秘学説”を実証する目的でエジプトへと赴いたのだった。ところが実際に計測していくうちに“神秘学説”で唱えられていた“神が創った”とか“聖書予言である”とかいう仮説には“嘘がある”ことに気付いてしまったのだった。ところで現在、私がもっとも気に入っている海外ドラマ「オスマン帝国外伝」は、文字通りイスラム教最大の勢力となったオスマン帝国が栄華を極めた時代の物語だが、結局、世界の歴史は“宗教同士の勢力争い”が関わっているケースが圧倒的に多い。考えてみれば日本も、明治天皇下で勢力や領土を拡大していた時代は「神国・日本」であり、今のような「無宗教・日本」ではなかった。近年のように近隣諸国との関係性が微妙になって来ると、どっちが良いのかが判らなくなってくる。2月4日には“七福神アイドル”「モカマカリ」がデビューした。神々の末裔だという女性達のグループだ。きっと平和な日本には“七福神”が降臨するに違いない。
今回のトランプ米大統領とプーチン露大統領との会談は“共同声明”もなく、何一つ成果がなかったかのような報道があるが、それは違う。いちばんの成果は、実は大統領夫人であるメラニア氏から、 続きを読む
どこの国にも、困った人達がいる。その記事を読んでいて“何とも言えない虚しさ”を感じた。訪日客の中には、そういう人たちもいる……現実を、突きつけられたような気持になった。現代は世界各 続きを読む
AKB48を卒業して後、自らのブランドを立ち上げアパレル社長に転身したのが小嶋陽菜氏だ。その小嶋氏が久しぶりTV番組に出演したようだ。9月に“3周年記念”を迎える自らのブランドの“ 続きを読む
とても興味深い事実がある。卑弥呼の時代の日本人は「刺青を入れていた」という記述が中国史書『倭人伝』にあり、それはそのまま古代中国の“殷(商)王朝時”の人々の姿に重なる。ところが『倭 続きを読む
いつの頃からか「日本株」に“勢い”が出てきている。もっとも、それを演出しているのは一部の“AI銘柄だけ”とも言えるが、それに引き摺られる形で多くの銘柄も“新高値”に到達し始めている 続きを読む
長年続いている「さんま・玉緒のあんたの夢を叶えたろか」というTV番組がある。今年も放映されたというのだが、その番組に中村玉緒氏の姿はなく、それを観た多くの人たちから、主役であるはず 続きを読む
今から50年先、100年先の未来を考えた時、その時にも、人の暮らし方というのは、それほどの違いはなくて、今と同じように「自然災害」を怖れながら、生きているのに違いない。もちろん、人 続きを読む
本当に久しぶりでJRの長距離“特急”で短期の移動をした。そうすると、いろいろな発見がある。まず、列車の“揺れ”が大きい。今どき、こんなに“揺れる車両”が許されるのだろうか。北海道の 続きを読む
8月2日に行われたボクシングのタイトルマッチで、試合は引き分けとなり、本人の意識は控室に戻るまでしっかりとしていた。その後のドクターチェックの際に意識を失い、そのまま救急搬送され“ 続きを読む
中国では北京市内に出来た店舗内で“ロボットの販売”が開始されたらしい。なんと“お安いモノ”では日本円で数万円から“お高いモノ”では数億円に至るまで、実にさまざまなタイプのロボットが 続きを読む