「9.11同時多発テロ」事件から15年が経った。あの日、あの時間、私はたまたまTVのニュース番組を見ていた。突然、速報という形で画面が切り替わり、テロ事件を報道し始めた。驚くべき光景が次々と画面に流れた。リポーターも興奮していた。同じような形での報道を、その後一度だけ、われわれは経験した。「東日本大震災」だった。あの日も、同じような形で“震災場面”に切り替わり、驚くべき光景が次々と流れた。「東日本大震災」の方は“天災”だったが、「同時多発テロ」の方は“人災”だった。待てよ。本当に“人災”なのだろうか。事件を引き起こした人々は、最後まで「神は偉大なり」の呪文を唱え続けていた。どの“テロ事件”でもそうだった。イスラム教徒が引き起こすテロ事件では、首謀者たちは例外なく“熱心なイスラム教徒(正確にはイスラム原理主義者)”であり、神の御心にかなう行為として、彼らの言う「聖戦」としてテロが実行される。そこに犯罪者としての“ためらい”はない。彼らの解釈では、神の“教え”を忠実に実行した「聖なる行為」なのだ。そこには、通常、われわれが幻想するところの「神」はいない。もっと荒々しく“敵を懲らしめる”鬼のような存在が認められるだけである。もしかすると、われわれ日本人が“なんとなく連想する神”とは「キリスト」をイメージする神であって、それだけが「神」とは言えないのかもしれない。実際、イスラム原理主義の“教え”は、あまりにも“規律”に満ちていて、とても日本人のような“自由社会”で育った人間が受け入れられるようなものではない。例えばラマダン期間中は“飲食をしない”という掟、“一日5回の礼拝”という掟、“女性は人前で肌を見せない”という掟、そして何んと“男性は4人まで妻を持てる”という掟、これらの掟が別に原理主義者でなくても“普通に実行”されている。或る種、恐ろしい宗教なのだ。けれども、そのイスラム教徒の数は全世界で15億人もいる。こういう無茶苦茶な“掟”に違和感を覚えない人たちが15億人もいるのだ。そして、その数は減るどころか増え続けていき、やがては22億人のキリスト教徒を“抜いていく”と予測されている。もう「日本の神様?」など“出る幕”がなさそうなのだ。だから、きっと50年後の日本人は“似非イスラム教徒”となって、“隠れアマテラス”を祈っているのに違いない。
最近は少なくなったように思うが、昔はどこにでも「世話好きなおばさん」というのが存在した。特に親戚の世話好きなおばさんは、やたら、あれこれ、こまめに連絡をくれ、世話・面倒をみようとす 続きを読む
双子の人たちが、或る種の共通性を持っていることは、よく知られている。何を行うのでも、だいたい共通しているし、性格や体質や能力など「双子あるある」は、よく知られた話だ。実は、運命学的 続きを読む
シンガーソングライターのキタムラリョウ氏が今月24日から「行方不明」になっていて、警察にも届けてあるが、なにかを知っている人がいれば“情報提供”して欲しいと、妻で同じくシンガーソン 続きを読む
このところ「日経平均」のチャートは、異様なほどの急ピッチ上昇波長を描く。デフレ下にあって日本経済が低迷していた頃には予想できなかったほどの急騰ぶりなのだ。もっとも、それは「日本」だ 続きを読む
北海道の積丹町で奇妙なトラブルが続いている。この町の猟友会が「クマを駆除する」ことに対し拒否しだしたのだ。トラブルの発端は、積丹町議の副議長宅の近くに設置してあった“箱罠”に見事ク 続きを読む
2010年からの15年間で、日本の女性社長の数が“3.2倍”に増加中だという。欧米に比べて、女性の社会進出がまだまだ遅れている感が否めない「日本」だが、それでも“女性首相”が誕生し 続きを読む
異色の大臣がSNSで“不安”と“抗議”を行っている。外国人に対しての改革政策を担う「経済安全保障相」となった小野田紀美氏(42歳)の周辺が騒がしくなっている。マスコミ陣も彼女に対し 続きを読む
俳優業をやって30年以上にもなる大沢たかお氏がTVのトーク番組の中で「自分の代わりなんていくらでもいる…」「皿洗いを天職だと思っていた…」「もしかしたら“皿洗い専門の会社”を起業し 続きを読む
「備蓄米放出」政策により“コメの価格を下げた”小泉農水大臣に代わって、新たに農水大臣となったのは、農水省官僚出身の鈴木憲和氏(43歳)だ。見た目的にも若々しい印象を与える新大臣だが 続きを読む
芸能人でも、アナウンサーでも、一般の仕事でも、本質的なことはそれほど変わらない。大きな企業や組織の中で働くということと、フリーとなって独立し、個人事業主となって働き出すことの“違い 続きを読む