世の中には、時々自らの「運命」に逆らおうとする人がいる。時として、それは「神」への挑戦、或いは「神」への冒涜ではないか、と思える行動を促す。今回の閣僚人事で“総務相”に内定した野田聖子議員などもその一人だ。彼女は政治家だが、私は別に“政治家としての野田聖子”をどうこう言うつもりはない。大変に“政治家向き”な人物ではあると思う。例えば、眉間の広さ…女性では滅多に見受けられないくらいの広さを持っている。こういう人相は、度量が大きく部下・後輩が付いてくる。政治家や実業家として、人を率いていくのにふさわしい相だ。ただ何度も言うが、ここでは政治家・野田聖子を扱うのではなく、“人間・野田聖子”或いは“女性・野田聖子”を扱うのだ。なぜなら、自らの不妊体質を乗り越えて、命を懸けて子宮摘出までしながら出産し、障害児を産んで子育てし続けているからだ。彼女が最初に“事実婚”をしたのは40歳の時であるが、それからずっと不妊治療や流産を繰り返した。やがて初婚の相手と別れたが、すぐ別な男性と“事実婚”(後に入籍)して、再び不妊治療に乗り出す。そして体外受精14回、50歳にして出産をした。しかも、アメリカ女性の“卵子提供”を得ての妊娠・出産であった。もちろん、この間のことはマスコミでも各種紹介され、自らも『私は産みたい』という著書としてまとめた。不妊治療とか、体外受精とかは女性の身体に負担が掛かる。さらに年齢的な限界というものもある。加えて“障害児となる確率”も高くなる。さまざまな理由から、通常は或る程度の年数や年齢が来るとあきらめる。ところが、彼女はあきらめなかった。結果的に彼女は“瀕死の障害児”を得、自らの子宮を失った。世間的にも、一部の人達から相当なバッシングを受けた。けれども、“強い母親”は「神」に逆らい「運命」に逆らって、強引に“命”をもぎ取った。実際に出産した児は、不安視された通りに重い障害を抱え、今後もそれは続く。「神」も「運命」も、“健常児”は授けようとしなかった。それでも母親としての喜びを噛みしめ、生れてから2年以上も病院で過ごさなければならなかった“か弱い生命”を今後も慈しみ育てていく。その決意は揺るがない。或る意味で、これほど“強い女性”はいない。そうなのだ。「神」も「運命」も、それに逆らおうとする者を容易に許したりはしない。けれども、粘り強く、自らの命と引き換えにしてでも“獲得しようとする熱意”に、いわば根負けするような形で“求めるもの”を与える。これが「運命」の実態なのだ。
ドラマや小説であれば、そのどこかの部分で“救いとなるもの”が出て来て“ホッとする”ようなところがある。けれども、現実の事件では“1㎜の救い”もなかった。ただただ“悪い奴ら”の“ワル 続きを読む
ドイツ・ベルリンの公道に設置されていた韓国系市民団体による「少女像」の強制撤去が17日、地元行政区の関係者が行った。2020年に市民団体が設置してから、地元との間でいざこざが絶えな 続きを読む
現在は“小室家の嫁”としてアメリカで暮らしている「眞子さま」だが、小室氏が営業マンとして成功・出世し、子供にも恵まれ、一見、いまは順風のように見受けられる。先日、アメリカの雑誌の表 続きを読む
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む
昔からの格言に嘘はない。「老いては子に従え」という言葉などは、その代表的なものだ。人間、或る程度の年齢になってくると、徐々に体力も気力も能力も衰えて来る。そういう時に、人間が“出来 続きを読む