“編集者の顔”が気になる芥川賞候補作品がある。「美しい顔」という作品を手掛けた編集者の顔だ。この作品は「群像新人賞」を既に獲得している。まだ32歳の“美しい顔”の女性が書いた小説なのだ。私には、この作品のタイトルは最初「美しい顔」ではなかったような気がしてならない。昔「蛇にピアス」という小説が芥川賞を採った時、私は何よりもその“作品名”に才能を感じた。こういうタイトルは余程の才能がなければ付けられるものではない。実際、そのタイトルの“興味深さ”も加わって、受賞作はベストセラーとなった。ところが、のちになって、あの作品名は編集者が付けたもので、小説家本人は“凡庸なタイトル”しかつけていなかったことを知った。おそらく、今回も、作品名は別にあったような気がするのだ。けれども男性(私の勘である)編集者は、美貌の小説家の処女作品は「美しい顔」の方が“売れる”と踏んだに違いない。ところが、思わぬところから「美しい顔」は注目を浴びた。いくつもの場面で他の著者たちが出版した作品の一部が“無断使用”されているというのだ。参考文献にさえも掲げていなかった。これは作家のミスというよりも、編集者のミスなのである。東日本大震災を扱った小説なのだから、何かの記述や著作を参考とすることは編集者なら気付いている。本人は最初から「私は被災者ではない」と公言しているのだ。そうであれば、何かの記述を参考にしなければ、震災の様子を扱った小説は書けない。だから、最初から参考とした5冊の著書を掲げておけば、何の問題もなかった。いや、実際には、少し完璧にコピーし過ぎていた。もし、この作家が本当に“文学的素質”を持っていたなら、仮にそれらを参考にしたとしても、もう少し“表現を変えて”記述するはずなのだ。ところが、この作者は、まるで“模範解答”をそのまま引用する受験生のように、何ヶ所もそのまま転用した。だから、どの部分が転用した箇所なのか、引用された側はすぐに気づき、作家と出版社に対して謝罪を求めた。現在、新潮社と新曜社の二社から“誠意ある対応”を求められている。それに対して、昨日「美しい顔」を世に出した出版社側は“争う姿勢”を明確にした。確かに引用はしているが、だからと言って「この作品の文学性は損なわれるものではない」という理屈だ。この作品をホームページ上で公開し、改めて“文学”のための一部であることを“世に問う”というのだ。そんなことよりも、この「美しい顔」というタイトルは、担当編集者が付けたものではないか、と問いたいのだが。
長年続いている「さんま・玉緒のあんたの夢を叶えたろか」というTV番組がある。今年も放映されたというのだが、その番組に中村玉緒氏の姿はなく、それを観た多くの人たちから、主役であるはず 続きを読む
今から50年先、100年先の未来を考えた時、その時にも、人の暮らし方というのは、それほどの違いはなくて、今と同じように「自然災害」を怖れながら、生きているのに違いない。もちろん、人 続きを読む
本当に久しぶりでJRの長距離“特急”で短期の移動をした。そうすると、いろいろな発見がある。まず、列車の“揺れ”が大きい。今どき、こんなに“揺れる車両”が許されるのだろうか。北海道の 続きを読む
8月2日に行われたボクシングのタイトルマッチで、試合は引き分けとなり、本人の意識は控室に戻るまでしっかりとしていた。その後のドクターチェックの際に意識を失い、そのまま救急搬送され“ 続きを読む
中国では北京市内に出来た店舗内で“ロボットの販売”が開始されたらしい。なんと“お安いモノ”では日本円で数万円から“お高いモノ”では数億円に至るまで、実にさまざまなタイプのロボットが 続きを読む
韓国で2000年代に活躍していた歌手のイ・ミン氏(46歳)が自宅で死亡しているのを、帰宅した夫が発見した。現在、警察が死亡のいきさつを調べているようだが、自殺であると思われる。つい 続きを読む
昨年一年間で日本在住の外国人のうち8863人が「日本国籍」を取得した。そして、その中では中国人の日本国籍取得がもっとも多く、3122人に達したという。それまで首位だった韓国人を90 続きを読む
この人の名前を久しぶりに女性週刊誌記事の中で視た。歌手で女優の五月みどり氏だ。現在85歳だが、昨年から認知症となって要介護施設の中で暮らしている。実質的には実の娘さんが訪ねて世話を 続きを読む
或るインタビュー記事を読んだ。精子提供を受けて生まれ、それを知らずに29歳まで過ごし、偶然知ることになって、その後は「なぜ知らせてくれなかったか」「提供者を捜し出したい」という気持 続きを読む
ホテル事業で赤字を膨らませていた企業が、いつの間にか“大きく変身”して、いまや「日本のストラテジー社」と呼ばれている企業がある。東証スタンダードに上場している「メタプラネット」とい 続きを読む