まず最初に断っておくが、私は政治的に誰が好きとか嫌いとか、応援するとかしないとか、その種の気持ちは全くない。ただ時々、メディアとかマスコミの報道や批判に首をかしげることがある。アメリカの大統領トランプ氏夫妻と、フランスの大統領マクロン氏夫妻がエッフェル塔内のレストランで会食した。元々トランプ氏は実業家だけに、会食しながら相手との関係を見極めていくのが好きである。そういう点ではフランスの大統領も元々実業家であり、温和な風貌で個人的関係を嫌うようには見えない。さて、二人の大統領は夫人を同伴しているが、その婦人たちは、或る意味で対照的だった。一方はずっと年上であり、また一方はずっと年下である。ただ共通しているのは、両方とも元々“政治家の妻”になろうとした人たちではない。公式の場に慣れているのはアメリカ大統領メラニア夫人の方で、元々がモデルということもあって、どこへ行っても堂々としている。公式の場に慣れていないフランス大統領ブリジット夫人の方は、ちょっと緊張気味で、自分がどの位置に立てばよいか、誰と並べばよいか、常に気にしているように見える。そういう中で、トランプ大統領はブリジット夫人に対して「素晴らしいスタイルだ、美しい」と褒め称えた。これは多分、やや緊張気味のブリジット夫人に対して、多少、緊張を和らげて上げようという意味もあり発したトランプ氏なりの“やさしさ”だったのではないか、という気が私にはする。ところが欧米のメディアは、この発言を一斉に取り上げ「セクハラまがいの発言だ」と批判した。そうだろうか。トランプ氏はメラニア夫人よりもはるかに年長なブリジット夫人に対して気遣う意味もあって「顔」ではなくて「身体」のラインを褒め称えた。解かりやすく言えば「顔は年齢を隠せないけど、プロポーションはとても若々しく、素晴らしい美しさです」と言いたかったのだ。もちろん、欧米のメディアは、それを承知の上で、それこそまさに「セクハラ」そのものと批判する。では、何と言えば良いのか。彼は日本の首相昭恵夫人に対しては「素晴らしいスタイルだ」とは言っていない。もし昭恵夫人との会食の時、そのように述べていたのなら“セクハラ発言”も解からないではない。しかし、彼は“そのような噓”はつかなかった。近年、メディアは“自由で率直な発言”を叩き過ぎる。トランプ氏の発言には、確かに“セクハラ”や“パワハラ”もある。けれども何もかも、そういう風に追い詰めるのでは「自由な国」が泣く。
ドラマや小説であれば、そのどこかの部分で“救いとなるもの”が出て来て“ホッとする”ようなところがある。けれども、現実の事件では“1㎜の救い”もなかった。ただただ“悪い奴ら”の“ワル 続きを読む
ドイツ・ベルリンの公道に設置されていた韓国系市民団体による「少女像」の強制撤去が17日、地元行政区の関係者が行った。2020年に市民団体が設置してから、地元との間でいざこざが絶えな 続きを読む
現在は“小室家の嫁”としてアメリカで暮らしている「眞子さま」だが、小室氏が営業マンとして成功・出世し、子供にも恵まれ、一見、いまは順風のように見受けられる。先日、アメリカの雑誌の表 続きを読む
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む
昔からの格言に嘘はない。「老いては子に従え」という言葉などは、その代表的なものだ。人間、或る程度の年齢になってくると、徐々に体力も気力も能力も衰えて来る。そういう時に、人間が“出来 続きを読む