テレビ東京系で新しく始まる「あの人の通帳が見てみたい!」という番組が開始前から話題を集めている。少ない予算を“斬新な企画”で乗り切ってきたテレビ東京だが、今回の番組は気合が入っているようで、スタッフは半年以上前から全国で道行く人たち4000人に体当たり取材を敢行し、新企画を“イケル”と踏んだようだ。確かに他人の(預金)通帳に興味はある。テレビ東京には近年「家、ついて行ってイイですか」という人気番組があり、それがヒントになっての企画であろうことは間違いがない。確かに、一般人の家の中にTVカメラが入るのは興味深いものだ。私の場合は“占いの取材”で何度も家の中にTVカメラが入っている。正直、占いとは関係の無い人たちにまで家の中を見られるというのは気持ちの良いものではないが、来客商売なので仕方がない。一番最初にTVカメラが入ったのは、まだ市電ロープウエイ駅の近くに居た時で、狭い室内に急きょ7人ものスタッフが押し掛け大変だった。その後、江別市に移ってからは、万一TV放映されても良い感じのインテリア配置を心掛けた。それから豊平の住居でも、現在の住居に移っても、考えてみると、それぞれの住居にTVカメラは入り込んでいる。もちろん、室内が映されるといっても“占いの部屋”のみで、それが唯一の救いとなっている。そういう経験上思うに「家、ついて行ってイイですか」は、ほとんどの場合、全部の部屋を映し出す。あれは辛い。しかも、いきなりである。余程、普段からこまめに掃除をしているとか、整理整頓している人でないと、OKは出せない。と思うのだが、意外なほど、アッサリとOKを出す人もいる。しかも、部屋の中が散らかっている場合も多い。そういう点から考えると、今回の“通帳を見せる”というのは、自宅ではない場所で見せる、ということなのだろうか。預金通帳だけでなく、すべてを見せるという意図なのだろうか。他人の通帳には多少の興味はあるが、自分のを見せろと言われたなら、やっぱりそれは出来ない。或る意味で、裸を見られるより恥ずかしいかも…。いや、やっぱり裸の方が恥ずかしいか…。どちらにしてもTVで公開できるほど“立派”じゃないから…。
現在は“小室家の嫁”としてアメリカで暮らしている「眞子さま」だが、小室氏が営業マンとして成功・出世し、子供にも恵まれ、一見、いまは順風のように見受けられる。先日、アメリカの雑誌の表 続きを読む
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む
昔からの格言に嘘はない。「老いては子に従え」という言葉などは、その代表的なものだ。人間、或る程度の年齢になってくると、徐々に体力も気力も能力も衰えて来る。そういう時に、人間が“出来 続きを読む
TV「徹子の部屋」のトーク番組に出演した元シブがき隊の布川敏和氏(60歳)が“奇妙な偶然”の話をした。彼が元妻つちやかおり氏と結婚したのは1991年で、それから20年以上もの間、表 続きを読む
自民党総裁に就任したばかりだが、早くも高市早苗氏が苦境に追い込まれている。その一つは連立を組んできた公明党が“離脱する”可能性が出て来たことだ。元々公明党というのは、良くも悪くも「 続きを読む