アラビアの多くの国は現在「金持国」である。それはなぜかと言えば、いうまでもなく“石油が出る”からだ。昔、貧しかった国の多くは“石油”が出たことで「金持国」に変わったのだ。大昔から“お金持ち”だったわけではない。ところが、ここにきて「もしかしたら…」という情勢になってきた。アメリカのシュール大手であるホワイティング・ペトロリアムが4月1日、日本の「民事再生法」に当たる手続きの申請に入った。要するに企業として“破たん”したのだ。その理由は「新コロナ」ではなく「原油価格」が“20ドル付近”まで下落してしまったからだ。つまり、採算が合わなくなってしまったということだ。これまで産油国がどうして金持ち国でいられたのかと言えば、原油価格が上昇・安定していたからだ。ところが、今年に入って原油価格は三分の一以下に下落してしまっている。これでは“商売”として成り立たない。一つには生産過剰で、各国が譲り合わないからである。もう一つはここにきて各国の経済が急速に衰えだし、需要そのものが縮小してしまうことが明らかになって来たからだ。時を合わせるように、二つの問題が起こったのだから、原油価格が急落するのは当然なのだった。これまで「金持国」は“お金が余っている”ので、それを投資に回してきた。世界経済が順調に回っている限り、その投資資金は何倍にもなって還って来る。つまり、金持ちは“もっと金持ち”になるように出来ている。ところが、世界経済が“逆方向”に回転し出すと、どうなるか。投資していた資金は回収できなくなるのだ。「余っていたお金だから良いではないか」と言われそうである。ところが、そうでもないのだ。今、原油価格が急落すると、今後は“余るお金”どころか“足りないお金”になってしまう。そうすると、投資したお金も無くなり、余るはずだったお金も足りなくなって、あっという間に“ピンチに立たされる”可能性が出てくる。元々“石油依存の強い国々”が「金持国」には多い。他にはドバイのような“観光立国”だ。ところが、この“観光立国”というのも、周辺に金持ち国があって初めて成り立つのだ。生活がひっ迫してくると、誰もが観光どころではなくなる。別に“感染症”だけではなく、行けなくなってしまうのだ。こうして、“アラブの王様たち”は現在、原油価格の急落に頭を悩ませている。
死後になって、いろいろな問題が浮上してくる人がいる。歌手・八代亜紀氏も、そういう一人だ。彼女の場合、あまりにもあっけなく亡くなったので、その後に対して“用意”が出来ていなかったよう 続きを読む
誰でも、ほんとうは“戦争”はしたくない。必ず、犠牲者が出るからだ。犠牲者には、当然のことながら家族も親戚も友達もいる。その誰もが哀しむ。更に建物の多くが破壊される。何十年も、時には 続きを読む
このところ判然としていないのが為替市場で「円安方向」に動いているのか、「円高方向」に動いているのか、ハッキリとした方向性を欠いている。今日は久しぶりに現時点で1ドル=148台半ばく 続きを読む
タレントのたかまつなな氏が8月17日に“事実婚”をしたというニュースが流れていたが、それが昨日“反響”に対するご自身の意見を追加投稿し、ほんとうは「法律婚をしたかったが出来なかった 続きを読む
数年前まで「大谷晋二郎」はプロレスラーとして活躍していた。若い時から“独特の雰囲気”を持っていて、或る種のカリスマ性もあった。ところが……人間の運命とは判らないもので、その大谷選手 続きを読む
人間の「記憶」と「予感」は、どっちの方が人を支配しているのだろう。時々わからなくなる。あれは今から26年前、つまり1999年のことだ。わたしには妙な予感があった。「この株を今買って 続きを読む
今回のトランプ米大統領とプーチン露大統領との会談は“共同声明”もなく、何一つ成果がなかったかのような報道があるが、それは違う。いちばんの成果は、実は大統領夫人であるメラニア氏から、 続きを読む
どこの国にも、困った人達がいる。その記事を読んでいて“何とも言えない虚しさ”を感じた。訪日客の中には、そういう人たちもいる……現実を、突きつけられたような気持になった。現代は世界各 続きを読む
AKB48を卒業して後、自らのブランドを立ち上げアパレル社長に転身したのが小嶋陽菜氏だ。その小嶋氏が久しぶりTV番組に出演したようだ。9月に“3周年記念”を迎える自らのブランドの“ 続きを読む
とても興味深い事実がある。卑弥呼の時代の日本人は「刺青を入れていた」という記述が中国史書『倭人伝』にあり、それはそのまま古代中国の“殷(商)王朝時”の人々の姿に重なる。ところが『倭 続きを読む