昨日、女優・川島なお美さんの“三回忌”が行われたそうである。そうして「動物愛護基金」が設立されたそうだ。夫の鎧塚氏は立ち直っただろうか。小林麻央さんを亡くした市川海老蔵氏にしてもそうだが、若く美しかった妻を喪うことで、夫は簡単に“次の相手”を求められなくなる。そういう意味では“離婚”よりも、“死別”の方が何倍も“心の傷”を引き摺る。そして“心の傷”と引き換えに“美しい想い出”だけが残る。この“想い出”が、次の恋愛や結婚に「待った」を掛ける。その記憶を薄れさせてくれるのは時間だけなのだ。よく、医学はこんなに進歩した…とかいうが、本当だろうか。確かに、進歩した部分もある。けれども、そうとは言えない面もある。未だに“原因不明の病気”や“抜本的治療薬の無い病気”等が沢山ある。ただ単に、昔よりも“生かしておく医療”が発達したようにも思える。それでいながら“長期入院”が出来ない。完全に“治った”から退院するのではなく、“治りかけた”から退院する体制に変わった。健康であるのとないのとでは、老齢になってからの人生が大きく変わってくる。愛情にどんなに恵まれても、お金にどんなに恵まれても、健康を失って生きていくのは辛い。そういう意味では「健康」こそ最高の財産だと言えるかもしれない。日本では「長命」の人が多くなった。100歳以上の人も珍しくなくなった。けれども、そういう方達が必ずしも「長寿」とは言えない。「長命」ではあるが「長寿」であるかどうかは解からないのだ。つまり日本人の“生存年齢”は確かに延びたのだが、それが“寿なこと”かどうかには疑問がある。愛情を得て、衣食住に恵まれ、健康を維持できているなら間違いなく「長寿」なのだ。だから、そういう意味で言うなら、今後、ますます“生涯未婚率”が高まり、“老人の貧困”が増えていくなら、そして何らかの持病を抱える人が多くなるなら、とても「長寿国」とは言えず、世界のあちこちで寿命だけが長くなることが、喜べない時代がやって来るに違いない。
現在は“小室家の嫁”としてアメリカで暮らしている「眞子さま」だが、小室氏が営業マンとして成功・出世し、子供にも恵まれ、一見、いまは順風のように見受けられる。先日、アメリカの雑誌の表 続きを読む
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む
昔からの格言に嘘はない。「老いては子に従え」という言葉などは、その代表的なものだ。人間、或る程度の年齢になってくると、徐々に体力も気力も能力も衰えて来る。そういう時に、人間が“出来 続きを読む
TV「徹子の部屋」のトーク番組に出演した元シブがき隊の布川敏和氏(60歳)が“奇妙な偶然”の話をした。彼が元妻つちやかおり氏と結婚したのは1991年で、それから20年以上もの間、表 続きを読む
自民党総裁に就任したばかりだが、早くも高市早苗氏が苦境に追い込まれている。その一つは連立を組んできた公明党が“離脱する”可能性が出て来たことだ。元々公明党というのは、良くも悪くも「 続きを読む