今年3月、2年間の監禁生活から少女が脱出して、当時大学生だった寺内被告が逮捕された事件の初公判が開始された。誘拐された当初、中学1年生だった少女は、解放されて半年たった現在も「PTSD(心的外傷後ストレス障害)」に苦しんでいるらしい。当然と言える。この事件は、誘拐による監禁生活によって「PTSD」が引き起こされたが、このような障害がもたらされるのは、必ずしも“誘拐”や“監禁”だけに限らない。大きな災難や事故、恐怖の事件や出来事に遭遇した場合にも引き起こされる。突然の大きな地震や津波、噴火や洪水、動物からの攻撃、強制労働、集団リンチ、惨殺場面の目撃などによっても生じることがある。確かに、どれも脳裏に残された場面がフラッシュバックしそうな出来事ばかりである。このような病症に陥った場合、その記憶にあるものを消し去ることができれば一番良いのだが、完全に消えなくても記憶が薄れれば病症としては回復していく。実は“運命的な出来事”を体験している場合にも、同じような現象が生じる。例えば、幼い頃に両親が離婚し、家族が別々に引き離され、悲惨な生活を強いられたような場合、“結婚”そのものに対しての拒絶感や恐怖感のようなものが植えつけられやすい。どんなに愛する相手がそばにいても“いつかは離れ離れになってしまう”のではないかという気持ちが無くならない。極端に嫉妬深くなるとか、独占欲が強まって、相手の行動を疑い、自ら愛情生活を破壊していくようなケースが少なくない。極端に“辛いこと”“苦しかったこと”“悲しかったこと”“悲惨だった”過去の出来事は、黙っていても潜在意識が“思い出の扉”を閉めてくれる。そうすることで、われわれが前を向いて生きられるよう配慮されているのだ。時々、そういう扉を無理にこじ開けようとする人がいるが、明るく生きるには“悪い記憶”をフラッシュバックさせてはならない。
占い師・細木数子の半生が“ダークヒーローの形”でドラマ化されるということで話題となっている。彼女の“後継者”であり“娘”でもある細木かおり氏が、母親の半生が「地獄に堕ちるわよ」とい 続きを読む
国際刑事裁判所(ICC)は今月23日に予定していたフィリピンのドゥテルテ前大統領(80歳)に対する「人道に対する罪」に対する裁判手続きを、弁護側からの申し出を受けて延期した。弁護側 続きを読む
現在「世界陸上」が行われているが、日本人選手の「予選敗退」が目につく。男子100mでは日本勢期待の桐生選手やサニーブラウン選手がいずれも予選敗退した。女子も同様で、日本女子の100 続きを読む
人には「好き」「嫌い」があるから、そして「支持」や「反感」の気持ちもあるから、それを個人的にどうこう言ったり、思ったり、支障ない程度に反対行動するのはかまわない。けれども、その“度 続きを読む
前回の総裁選の時にも“似たような感じ”はあった。けれども前回の時には、まだ石破氏と小泉氏と茂木氏の三人が“一応の幸運期”ではあった。そして高市氏の運勢があまり良くなかったので「果た 続きを読む
世の中には「心配性の人」や「用心深い人」が居て、前もってそんなことまで心配しなくても……と思うようなことを、やたら“手回し良く”行ってしまうタイプの人がいる。たとえば死ぬ前から墓石 続きを読む
ときどき思うのだ。どこかの新興企業が、わたしと提携して「AI波木星龍」を作ってくれないかなあと……。ヘンな詐欺動画とかではなくって、まともな“ロボットとしての波木星龍”がいい。そう 続きを読む
「水を得た魚」という表現があるが、人にはときどき“そういう表現”がピッタリに思えるような生き方の人たちがいる。元衆議院議員の豊田真由子氏が参政党の“政調会長補佐”に就任した。この人 続きを読む
「美しい景色」「美味しい食事」「親切な国民性」「医療の充実」……これらが意味しているものは何かといえば、富裕層のリタイア先だ。実際、それらに“税金の優遇”を早くから掲げたことで、観 続きを読む
珍しくというか、何年振りかで体調を崩した。今も完全に治ったわけではない。当然、仕事をお休みし“寝たり起きたり”の生活になる。わたしは元々“ダラダラと横になって過ごす”のが好きではな 続きを読む