4月に公開が予定されている「007」の新作「ノー・タイム・トゥ・ダイ」は主演ダニエル・クレイグ最終作品として注目を集めている。彼は歴代の“ジェームズ・ボンド役”の中でもっとも笑顔が少ない。けれども、それが“本物のスパイ”を想起させるようなところがあって、さらにスタントマンを使わず演じる体当たりアクションも好評で、おまけにロシアのプーチン大統領に“似た容姿や雰囲気”の持ち主でもあり、これらが合わさって低迷しかけていた「007」人気を蘇らせたともいえる。ところが、その彼をしても「闘い」を挑めない国があった。現在の中国だ。現代の映画産業にとって、中国の巨大市場を席巻することは、世界を制することにつながる。そこで近年のハリウッド映画は、中国市場を意識しながら映画製作をしているとも言われる。今回も4月に中国の北京を筆頭として主要メンバーの舞台挨拶も兼ねて「007」プレミア上映を行う予定であった。ところが、ここにきて「映画館」は新型ウイルスにとって“もっとも危険な場所”に変わった。現在、中国の多くの映画館は一時的に閉館している。そういう状況であるから、とてもプレミア上映で中国各地を回ることなど出来ない。こうして早々に中止が発表されたのだ。これは、しかし「007」だけの問題ではない。あらゆる映画館が“危険な空間”となっている。もっと危険なのは“コンサート会場”だろう。多くの会場では立ち上がって声を出しながら、手ぶり身振りを加えながら、応援するような形で舞台と“一体化”することが当たり前となっている。けれども、それは見ず知らずの“他人と接触する”典型的な形でもある。このように考えると、多くの人達が無秩序に集まる空間は、どこでも新型ウイルスのような危険物が飛び交う空間となる。神経過敏な人達が多い日本人の場合、そういうニュースが多くなると「映画館」とか「体育館」とか「コンサート会場」とか「演芸場」とか「ライブ会場」など、あらゆる場所がNGとなってしまう。これらが本格化してしまうと芸能界全体が危機に陥る。いや温泉街とか観光地とか“人が集まるところ”はどこだって危険となりかねない。もう少し、この種のニュースを“過大に報道し過ぎない”努力をしていかないと、日本国の経済全体まで大きく落ち込んでいく。
世の中にはいろいろな親子がいる。子供の頃には反発していたのに、いつの間にかその親と“同じこと”をしている場合なども多い。そういう点では「工藤夕貴」という女性も、そういうひとりかもし 続きを読む
わたしのように長く運命学と向き合って生きて来ると、だいたい“その人”がどういった人生を歩むのか、大方のことはホロスコープや四柱推命式を観て判別がつく。単純に言えば「この人は幸運な人 続きを読む
よくテレビのバラエティー番組で、その人が辿ってきた人生を“グラフ化”したりする。あれは、あれで“判りやすい”とも言えるが、実際の日々というのは、そんな“グラフ化”できるほど単純なも 続きを読む
世の中に“勝気な人”というのは、いるものだ。その典型がトランプ大統領とデヴィ・スカルノ元大統領夫人だ。共に高齢であるが、まだまだ意気軒高。特にデヴィ夫人の方は85歳だが、今年夏の参 続きを読む
久しぶりに公の場に登場した深田恭子氏。中国版「X」である「微博」の文化交流に対して貢献された著名人を表彰するイベントに白いドレス姿で出席したのだ。こういう“晴れやかな場”というのが 続きを読む
ときどき思うのだ。やっぱり、女性は「すごい」と……男性はムリだな……と。昨日、札幌に隣接する石狩市で出産児の遺棄事件があった。戸建て住宅の傍の灯油タンク下の片隅に、ショルダーバック 続きを読む
いろいろ問題が指摘されながら、とにもかくにも「大阪万博」がスタートした。このところ、いろいろなところでコメンテーターとして忙しい橋下徹氏が万博について“よいしょ”している。橋下氏が 続きを読む
昔から“力で抑えこもう”とすると逆効果で、かえって団結力が増してしまうものがある。その代表的のモノの一つが「信仰団体」だ。昨日、韓国のソウル郊外では旧統一教会である「世界平和統一家 続きを読む
昨日、元参院議員であった広瀬めぐみの「詐欺罪」が確定になり、彼女が有していた“弁護士資格”も無効となった。つまり、彼女は既に議員職を辞職し、政治家としての資格を失っているが、それに 続きを読む
日本のような“国土の狭い国”においては、道路幅も元々広くは作れない。だから、どの街であっても横断歩道は必ずあって、通常は“そこを通る”のが歩行者の決まりとなっている。ところが海外に 続きを読む