平成最後の日曜日、愛媛県松山市の道後小学校グランドでは群衆が見守る中「UFO」が掘り起こされていた。それは平成元年、今から30年前に道後小学校の創立100周年記念イベントとして行われた全生徒の“30年後に向けたメッセージ”の開封作業だった。校庭内に埋められていた「UFOくん」は、文字通りカップ麺でも入っていそうな“UFO型の入れ物”で、その中に無事破損されることなく全員のメッセージが詰まっていた。生徒それぞれが“30年後の自分”を予想する、或いは「夢」や「願望」を書き記したもので、しかも自分自身の“手型”や“足型”まで加えられている。正確にいうと1037人の“小学生当時の手型”付きなのだ。こうして“占い師でもない”彼らは、30年前の自らの“将来予想”と“手型・足型”を手にしたのだった。う~ん、何んと素晴らしい企画だろう。しかも、それが「平成」最後の日曜日に、当時小学生だった30代~40代に成長した本人に渡ったのだ。わざわざこの日の為、シンガポールから駆け付けた人までいる。しかも、その人のメッセージには「海外に行って、そのすばらしさを伝えたい」と記されているではないか。そういえば私は、多くの人の“30年前の手型”を今も保有している。何度も引っ越したので無くしたものもあるが、その時の状態にもよるが、鑑定時には“手型”を採らせていただくことが多い。私の場合、セミプロの時から“手型”を採っていたので、40年前の手型が残されている人もいるのだ。残念ながら“メッセージ附き”ではないのだが、その代り生年月日時や名前、職業など記されている。まあ、そういう意味では「私だけの宝物」と言えるだろう。この“手型”のおかげで、私は手相が“何を表わしているか”を、理論としてではなく、現象として知ることが出来た。これまでの手相の本に書かれてあることが、必ずしも正しいとは限らないということを何千、何万という“手型”が教えてくれたともいえるのだ。だから、私はどんなに大勢の手相家が異なった説を“正しい”と主張していても、現実として“違う”ものは違うと主張することが出来る。以前ネットの中で、私の研究に対して「あいつは自己流なんだよ」と批判されていた方がいたが、その人が「正統」と信じる占術家たちは、何を基準として“正当な説”を述べていたというのだろう。過去の“権威者の説”だろうか。それとも“理論的正当さ”からだろうか。その権威者の仮説を、その人は検証したのだろうか。その理論の正当さを実際の人達で確認しているのだろうか。手相は写真では微細な部分まで記録しにくい。手型こそが、その時の“自らの証し”となるのだ。
ドイツ・ベルリンの公道に設置されていた韓国系市民団体による「少女像」の強制撤去が17日、地元行政区の関係者が行った。2020年に市民団体が設置してから、地元との間でいざこざが絶えな 続きを読む
現在は“小室家の嫁”としてアメリカで暮らしている「眞子さま」だが、小室氏が営業マンとして成功・出世し、子供にも恵まれ、一見、いまは順風のように見受けられる。先日、アメリカの雑誌の表 続きを読む
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む
昔からの格言に嘘はない。「老いては子に従え」という言葉などは、その代表的なものだ。人間、或る程度の年齢になってくると、徐々に体力も気力も能力も衰えて来る。そういう時に、人間が“出来 続きを読む
TV「徹子の部屋」のトーク番組に出演した元シブがき隊の布川敏和氏(60歳)が“奇妙な偶然”の話をした。彼が元妻つちやかおり氏と結婚したのは1991年で、それから20年以上もの間、表 続きを読む