いつだってそうなのだ。日本のマスコミ報道というのは“横並び”でしか動かない。10月1日、日本のマスコミはノーベル医学生理学賞を受賞した本庶佑氏をいっせいに報道した。もちろん、ノーベル賞の受賞なのだから、いっせいに報道するのは当たり前である。ただ加熱したマスコミは本人がそのようには言っていないのに、彼の発見はがん患者に対する“究極の治療法”の新薬として結実したかのように報道した。特にワイドショーなどでは、その新薬「オプジーボ」が“がん患者の命を救う”かのような形で紹介されたりもした。もちろん、全国のがん患者がこれらの報道に反応したのは言うまでもない。それを用いれば、自分のがんも治るのではないか、そう単純に考えたとしても無理はないのだ。ところが、この“免疫療法”はそれほど単純なものではなかった。患者たちからの反響の大きさに戸惑ったのは医療関係者たちだ。誰にでも投与できる薬ではない。どのがんにも効く薬でもない。副作用も懸念される薬だった。つまり“がんの万能薬”などではない。マスコミ全般に対して種々な方面から“誤解を生じやすい報道”もあることが指摘された。それまで“夢のがん治療薬”のように報道してきたマスコミはいっせいに押し黙った。もちろん、免疫細胞にブレーキをかける「PD-1」の発見と、そのブレーキを外す研究はノーベル賞に値するものである。けれども、マスコミはもう本庶氏報道には過熱しないような気がする。実際、それ以降のノーベル賞に関しては簡素に紹介するだけだ。私は9月22日に《15人のうち7人のがん細胞が消えた》というタイトルで、本庶氏とは異なる「光免疫療法」というものがあることを述べた。詳しくはそちらの内容を見て欲しいが、副作用というものがなく、短時間で済み、高額な医療費ともならない。おそらく、こちらの方が“夢のがん治療法”なのだ。しかも、この方法のもっとも良い点は本人の免疫力が戻るので、再発しにくいことである。がんで亡くなる人が相次いでいる昨今、一日も早く正式認可され実用段階に辿り着くことが望まれる。
どこの国にも、困った人達がいる。その記事を読んでいて“何とも言えない虚しさ”を感じた。訪日客の中には、そういう人たちもいる……現実を、突きつけられたような気持になった。現代は世界各 続きを読む
AKB48を卒業して後、自らのブランドを立ち上げアパレル社長に転身したのが小嶋陽菜氏だ。その小嶋氏が久しぶりTV番組に出演したようだ。9月に“3周年記念”を迎える自らのブランドの“ 続きを読む
とても興味深い事実がある。卑弥呼の時代の日本人は「刺青を入れていた」という記述が中国史書『倭人伝』にあり、それはそのまま古代中国の“殷(商)王朝時”の人々の姿に重なる。ところが『倭 続きを読む
いつの頃からか「日本株」に“勢い”が出てきている。もっとも、それを演出しているのは一部の“AI銘柄だけ”とも言えるが、それに引き摺られる形で多くの銘柄も“新高値”に到達し始めている 続きを読む
長年続いている「さんま・玉緒のあんたの夢を叶えたろか」というTV番組がある。今年も放映されたというのだが、その番組に中村玉緒氏の姿はなく、それを観た多くの人たちから、主役であるはず 続きを読む
今から50年先、100年先の未来を考えた時、その時にも、人の暮らし方というのは、それほどの違いはなくて、今と同じように「自然災害」を怖れながら、生きているのに違いない。もちろん、人 続きを読む
本当に久しぶりでJRの長距離“特急”で短期の移動をした。そうすると、いろいろな発見がある。まず、列車の“揺れ”が大きい。今どき、こんなに“揺れる車両”が許されるのだろうか。北海道の 続きを読む
8月2日に行われたボクシングのタイトルマッチで、試合は引き分けとなり、本人の意識は控室に戻るまでしっかりとしていた。その後のドクターチェックの際に意識を失い、そのまま救急搬送され“ 続きを読む
中国では北京市内に出来た店舗内で“ロボットの販売”が開始されたらしい。なんと“お安いモノ”では日本円で数万円から“お高いモノ”では数億円に至るまで、実にさまざまなタイプのロボットが 続きを読む
韓国で2000年代に活躍していた歌手のイ・ミン氏(46歳)が自宅で死亡しているのを、帰宅した夫が発見した。現在、警察が死亡のいきさつを調べているようだが、自殺であると思われる。つい 続きを読む