昨年末からアメリカの政府機関が閉鎖したままになっている。当然のことながら、そこで働く人たちに給与は出ていない。その数約80万人である。政府機関の中には仕事そのものも休止した状態で閉鎖されたままの部署も多いが、そうでないところもある。国民の生活に支障をきたすような部署はどうあろうと稼働しなければならない。したがって政府機関で働く人には、ずっと働き続けている人もいる。働き続けてはいても、給与は支払われていない。何が原因なのかと言えば、トランプ大統領と連邦議会とで“メキシコの壁”予算でもめているからだ。どちらも妥協する様子はなく、したがって閉鎖が解除される見通しは、今のところない。アメリカ人は日本人に比べて、日頃から預金をしていないことで有名である。まあ早い話が、あるだけ使ってしまうタイプの人が多いのだ。公務員は堅実かと言えば、そうでもない。したがって給与が支払われないと、生活に行き詰まる。既に80万人のうちの17%に当たる人達が家族とか、友人とか、金融機関とかに借金を始めていて、この窮地を乗り切ろうとしている。何しろ、いつ終わるのか、見通しが立たないのだ。しかも、ただ働きが続いている人たちは、日々の生活に不安を抱えながら、どこにも文句の言いようがない。文句を言ったところで、ハイそうですか、と妥協してくれるような大統領でもない。何しろ、あの人、生活に困った経験がないのだから…。大体、“メキシコの壁”なんて必要なのだろうか。「ベルリンの壁」のように、いつか取り壊されるような気がするのだが…。そう言えば日本も、鎖国時代は「壁」ではないが、海外からの人も物も拒否していた。いっそのこと、韓国との間に「壁」を作ってはどうだろう。日本の公務員なら、多分、3ヶ月くらいなら給与が出なかったとしても何とか生活していくだろう。それ以上になったら、さすがにギブアップかもしれない。アメリカの場合は来月半ばくらいまでが限度で、それ以上になってしまうと急増ホームレスなんてことにならなければ良いのだが…。
今回のトランプ米大統領とプーチン露大統領との会談は“共同声明”もなく、何一つ成果がなかったかのような報道があるが、それは違う。いちばんの成果は、実は大統領夫人であるメラニア氏から、 続きを読む
どこの国にも、困った人達がいる。その記事を読んでいて“何とも言えない虚しさ”を感じた。訪日客の中には、そういう人たちもいる……現実を、突きつけられたような気持になった。現代は世界各 続きを読む
AKB48を卒業して後、自らのブランドを立ち上げアパレル社長に転身したのが小嶋陽菜氏だ。その小嶋氏が久しぶりTV番組に出演したようだ。9月に“3周年記念”を迎える自らのブランドの“ 続きを読む
とても興味深い事実がある。卑弥呼の時代の日本人は「刺青を入れていた」という記述が中国史書『倭人伝』にあり、それはそのまま古代中国の“殷(商)王朝時”の人々の姿に重なる。ところが『倭 続きを読む
いつの頃からか「日本株」に“勢い”が出てきている。もっとも、それを演出しているのは一部の“AI銘柄だけ”とも言えるが、それに引き摺られる形で多くの銘柄も“新高値”に到達し始めている 続きを読む
長年続いている「さんま・玉緒のあんたの夢を叶えたろか」というTV番組がある。今年も放映されたというのだが、その番組に中村玉緒氏の姿はなく、それを観た多くの人たちから、主役であるはず 続きを読む
今から50年先、100年先の未来を考えた時、その時にも、人の暮らし方というのは、それほどの違いはなくて、今と同じように「自然災害」を怖れながら、生きているのに違いない。もちろん、人 続きを読む
本当に久しぶりでJRの長距離“特急”で短期の移動をした。そうすると、いろいろな発見がある。まず、列車の“揺れ”が大きい。今どき、こんなに“揺れる車両”が許されるのだろうか。北海道の 続きを読む
8月2日に行われたボクシングのタイトルマッチで、試合は引き分けとなり、本人の意識は控室に戻るまでしっかりとしていた。その後のドクターチェックの際に意識を失い、そのまま救急搬送され“ 続きを読む
中国では北京市内に出来た店舗内で“ロボットの販売”が開始されたらしい。なんと“お安いモノ”では日本円で数万円から“お高いモノ”では数億円に至るまで、実にさまざまなタイプのロボットが 続きを読む