「残党」という言葉があるが、この言葉が“不気味な響き”のままシリアには残っていた。いや、今でも完全に消え去ったわけではない。「イスラム国(IS)」の残党たちのことだ。そういう中で8月31日、ISの主要メンバーでシリアのラッカで“100人以上を断首”したとされるアヌアル・アドゥシ容疑者が、今年3月に拘束されていたことが明らかとなった。確定はしていないが、彼は2015年に起きたパリの“コンサートホール襲撃事件”、及び2016年3月に起きたブリュッセルの“連続自爆事件”にも関与しているとみられている。どちらも多数の死傷者を出した事件で、それ以降「ヨーロッパも安全ではない」とわれわれは感じ出したものだ。そのアドゥシ容疑者だが元々ベルギー出身でヨーロッパのキリスト教徒を標的にテロや断首を繰り返した可能性が強い。日本人は当然のことだが“ヨーロッパ人”でも“キリスト教徒”でもない場合がほとんどだが、“それを支持する人々”とみなされていて、だからテロでは標的になる。まあ、ヨーロッパの教会などを観光して歩く日本人は、確かに教会で熱心に祈りを捧げている人も多い。普段は日本の神社に行き、日本のお寺に行き、手を合わせるのだが、そういう時には同じように教会でイエスやマリアに向かって手を合わせる。それが「イスラム原理主義者」からすれば“仲間”に映ってしまうのだ。イスラム原理主義では「偶像」を極端に嫌う。だから“仏像”も含めて、彫像となっている神々は破壊しなければ気が済まない。もし本当に「神」が“見えないもの”だと思うのなら、偶像など放っておくはずだが、なぜか“魂が宿っている”とでも感じさせるように徹底的に破壊する。大体、古代のヨーロッパや中東に発生した宗教は、いずれも“民族宗教”である。だから自分たちの民族に“味方してくれる神”であり“敵を滅ぼしてくれる神”なのだ。だから、そこには基本的に“博愛”などの精神はない。そういう点ではキリスト教はヨーロッパ発では異色の宗教だが、それでも敵対する民族に同情することはない。中南米を征服した時にも、現地宗教を徹底的に破壊した。なぜならイエス・キリスト自体は“博愛主義”だったがキリスト教徒は『旧約聖書』も経典としている。その旧約聖書には「異民族をやっつける神」として描かれているからだ。つまりは、どの神様も“先祖様”のような役割で、地元にだけ優しいのだ。その極端な教えが「イスラム原理主義」で、だから同じ国であっても原理主義の宗派に属さなければ「敵」となる。日本人から見ると、なぜ同じイスラム教同士でも“戦う”のか不思議だが、古代の教えに忠実なら「博愛」などあり得ないのだ。そして、イスラム原理主義の“捌き方”の第一は「断首」である。痛いだろうなあ…なんて思うようでは原理主義には入れないのだ。
現在は“小室家の嫁”としてアメリカで暮らしている「眞子さま」だが、小室氏が営業マンとして成功・出世し、子供にも恵まれ、一見、いまは順風のように見受けられる。先日、アメリカの雑誌の表 続きを読む
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む
昔からの格言に嘘はない。「老いては子に従え」という言葉などは、その代表的なものだ。人間、或る程度の年齢になってくると、徐々に体力も気力も能力も衰えて来る。そういう時に、人間が“出来 続きを読む
TV「徹子の部屋」のトーク番組に出演した元シブがき隊の布川敏和氏(60歳)が“奇妙な偶然”の話をした。彼が元妻つちやかおり氏と結婚したのは1991年で、それから20年以上もの間、表 続きを読む
自民党総裁に就任したばかりだが、早くも高市早苗氏が苦境に追い込まれている。その一つは連立を組んできた公明党が“離脱する”可能性が出て来たことだ。元々公明党というのは、良くも悪くも「 続きを読む