世の中に「ギャンブル好き」な人は多い。“競馬”“競輪”“競艇”“麻雀”“花札”“パチンコ”“パチスロ”“宝くじ”“ロト”“カジノ”“暗号資産(仮想通貨)”“デイトレード”等々……要するに「一攫千金」を好む人たちが集うのが“ギャンブルの世界”だ。いつの頃からかタレント・キャスターとして有名な徳光和夫氏を語る代名詞として「ギャンブル」が出て来るようになった。徳光和夫氏といえば「ズームイン朝」で一世を風靡し、大きな財産を築いたはずの人物だった。ところが、近年はその財産を「ギャンブルで無くしつつある」話しか聞かない。最近のTV番組内で、インターネットによる“馬券購入”を覚えてしまったことで、あちこち地方競馬の馬券も購入しながら、ギャンブル競馬を楽しんでいるらしい。そのこと自体は“趣味を楽しむ”良いことなのだが、ただ単に“競馬”そのものを楽しむのではなく、“賭け事としての馬”が好きなので、お金がかかると嘆く。既に「定期預金」三つを解約し、現在は「生命保険」の解約を始めてしまっているらしい。この先、大丈夫だろうか。ギャンブルというのは「適度に愉しむ」というのが、なかなかに難しい。つい、のめり込んで、持ち金ぜんぶを注ぎ込んでしまうようなことになりやすい。有名人でも、ギャンブル好きで「借金を重ねている」ような人物は多い。もちろん、ギャンブルであるから、負けるばかりではなく、勝つこともある。だいたいがギャンブルにのめり込むような人は“大博打”を打ちたがるので、“勝つ”時には“派手な勝ち方”になる。つまり少額を投じて“信じられない大金”を手にするのだ。この時のスリルと興奮は味わった者でなければ分からない。そこで、どうしてもそういう“危ない勝ち方”を好むようになる。ギャンブルには“堅実な勝ち方”もあるのだが、のめり込み型は、それを嫌う。或る意味では、だから滅多に勝てなくなる。“堅実な勝ち方”を続ければ、派手さはないがトータルでは“そんなに負けない”のだが、それが出来ない。或る意味では「そんなのギャンブラーとしての生き方に反する」とでも思っているようである。そうこうしながら“借金”だけが確実に増えていくギャンブラーは多い。基本的にギャンブルには先天的に“強い人”と“弱い人”とが居ることは事実で、自分が“弱い人”だと思う場合、“のめり込み型”にだけはならないよう注意しなければならない。「生命保険」の次には「持ち家」が待っているのだから…。
ときどきアイドルグループに属していた人物が、何らかの事件とか出来事とかでグループ内から消えていく。最近のアイドルグループは人数が多いので、一人二人いなくなっても、存続そのものには支 続きを読む
女優の中西悠綺氏が舞台あいさつの中で、自分には「専属の占い師がいる」と発言したようだ。その“専属の占い師”とはchatGPTで要するに人間ではなく“AI占い師”なのだという。彼女自 続きを読む
死後になって、いろいろな問題が浮上してくる人がいる。歌手・八代亜紀氏も、そういう一人だ。彼女の場合、あまりにもあっけなく亡くなったので、その後に対して“用意”が出来ていなかったよう 続きを読む
誰でも、ほんとうは“戦争”はしたくない。必ず、犠牲者が出るからだ。犠牲者には、当然のことながら家族も親戚も友達もいる。その誰もが哀しむ。更に建物の多くが破壊される。何十年も、時には 続きを読む
このところ判然としていないのが為替市場で「円安方向」に動いているのか、「円高方向」に動いているのか、ハッキリとした方向性を欠いている。今日は久しぶりに現時点で1ドル=148台半ばく 続きを読む
タレントのたかまつなな氏が8月17日に“事実婚”をしたというニュースが流れていたが、それが昨日“反響”に対するご自身の意見を追加投稿し、ほんとうは「法律婚をしたかったが出来なかった 続きを読む
数年前まで「大谷晋二郎」はプロレスラーとして活躍していた。若い時から“独特の雰囲気”を持っていて、或る種のカリスマ性もあった。ところが……人間の運命とは判らないもので、その大谷選手 続きを読む
人間の「記憶」と「予感」は、どっちの方が人を支配しているのだろう。時々わからなくなる。あれは今から26年前、つまり1999年のことだ。わたしには妙な予感があった。「この株を今買って 続きを読む
今回のトランプ米大統領とプーチン露大統領との会談は“共同声明”もなく、何一つ成果がなかったかのような報道があるが、それは違う。いちばんの成果は、実は大統領夫人であるメラニア氏から、 続きを読む
どこの国にも、困った人達がいる。その記事を読んでいて“何とも言えない虚しさ”を感じた。訪日客の中には、そういう人たちもいる……現実を、突きつけられたような気持になった。現代は世界各 続きを読む