ワシントンポスト紙に興味深いデータが公表された。アメリカの国税調査局が10年ごと行っている調査で“2020年人種別統計”が出ているのだ。それによると調査を開始して初めて、アメリカ合衆国の“白人比率”が57.8%で6割を切ったのだ。20年前は75.6%だったのが急激に減ってしまっている。それでは黒人が増えたのかというと、そうではない。黒人は20年前が11.7%で今回12.1%だから、ほとんど変わっていない。増えているのは、メキシコなど中米からやって来たヒスパニック系人種の9.0%→18.7%と、中国や東南アジアからやって来たアジア系人種の2.8%→6.1%の二種類の「黄色人種」たちだ。両方ともに20年前から約二倍強に増えている。つまり「アメリカ」が、かつての「アメリカ」ではなくなってきているという現実だ。われわれは何となく「アメリカ人」という言い方をするが、実際のところ“純粋なアメリカ人”は減少の一途なのだ。おそらく、この傾向は今後も続きそうで、そうなるとやがてアメリカの白人種は“少数民族”に変わってしまうだろう。というか、何国人なのか、よく解からないのが「アメリカ人」ということになってしまいそうだ。そう考えるとトランプ前大統領が「アメリカファースト」と言っていたのは、実際には「アメリカ白人ファースト」と言いたかったのだということが解かる。白人が7割以上を占めていた“昔のアメリカ”に戻したかったのだ。さて「我が日本」はどうなっていくのだろう。徐々に外国人種が増えては来ているが、まだまだ他の国に比べると、その比率は低い。これは良いことなのだろうか。悪いことなのだろうか。「ヤマトダマシイ」を守るという意味では、重要なことのようにも思うが、いまの日本の“少子化現象”は簡単に変わりそうもない。それが続くと、確実に日本は弱体化する。純粋「日本人」の比率を低くしないと、経済が活性化していかない。「日本」は島国で孤立しているので、黙っていても或る程度「純粋日本人」は継続するように出来ている。それでいながら、資源の乏しい「日本」は“鎖国”では生きられない。何国人であろうと、迎え入れなければ、世界に太刀打ちできなくなっていくのだ。
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む
昔からの格言に嘘はない。「老いては子に従え」という言葉などは、その代表的なものだ。人間、或る程度の年齢になってくると、徐々に体力も気力も能力も衰えて来る。そういう時に、人間が“出来 続きを読む
TV「徹子の部屋」のトーク番組に出演した元シブがき隊の布川敏和氏(60歳)が“奇妙な偶然”の話をした。彼が元妻つちやかおり氏と結婚したのは1991年で、それから20年以上もの間、表 続きを読む
自民党総裁に就任したばかりだが、早くも高市早苗氏が苦境に追い込まれている。その一つは連立を組んできた公明党が“離脱する”可能性が出て来たことだ。元々公明党というのは、良くも悪くも「 続きを読む
わたしは今年8月14日に《「ダウ」&「日経」共に“4万円台”シーソーゲーム⁉》というタイトルでコラムを書いた。その当時はアメリカ「ダウ」の株価に引っ張られる形で「日経平均」の株価も 続きを読む