歴史的に有名な出来事は“映画化”されやすい。近代英国の“栄華”の象徴として登場した豪華客船「タイタニック」は、1912年4月10日イギリスのサウザンプトンを出発してアメリカのニューヨークへと向かうはずだった。ところが、その5日後、巨大な氷山に激突して海底へと沈んだ。デカプリオが主演した映画「タイタニック」は、あまりに有名だが、その「タイタニック」の“再現”を試みようとする人たちがいる。映画としてではなく、一人はレプリカを用いた“テーマパーク”として、そしてもう一人は“完全復元”して実際に洋上を進水させようというのだ。ところが、タイタニック号の再現には膨大な費用が掛かる。なにしろ巨大な豪華客船なのだ。もちろん、復活させようとしている人物たちは大富豪である。タイタニックのテーマパークを作ろうとしているのは、中国人実業家で2015年から着工して2019年に完成させる予定だったが、残念ながらいまだに完成していない。この“テーマパーク化”に関しては、多数の犠牲者を出した“悲劇の客船”を“遊園地化”すること自体が不謹慎であるとして、当時の関係者などから批判を浴び続けている。確かに、予期せぬ事故で多くの犠牲者が出ているだけに、遊具のアクシデントなどによって悲劇が生まれなければ良いが…と私は懸念する。もしかすると、完成が予定通り進まないのも、何かしら不吉な気がしてならない。一方の“復元プロジェクト”の方はオーストラリアの富豪が手掛けているのだが、こちらの方もなぜか2016年には進水予定だったのに、未だに未完成なのだ。乗船していた1517名が犠牲になった船だけに、未だ成仏していない霊が引き留めているような…。
最近、やたら眼につくのが「コンプライアンス」という文字だ。一応「法令や規範や倫理を守る」という意味であるらしい。本来は企業に課せられた約束事のようだが、実質的には個人に対しても使わ 続きを読む
世の中に「双子として産まれている人」は相当数いる。もちろん“三つ子”や“四つ子”の場合も、同様の分類に含む。そういう人たちの人生を観ると、大きく二つに分かれる。つまり、双子らしいと 続きを読む
通常、外国に行って暮らし始めることで、その外貌が変化していくことはよくある。芸人ピースの綾部祐二氏がアメリカにわたって暮らし始めて何年になるのだろう。久しぶりに先日、相方であった又 続きを読む
古代日本史には謎が多い。その代表的な謎の一つが「邪馬台国」に関するものだ。まず「邪馬台国」そのものの位置が未だに判然としていない。近年はどちらかというと“九州説”よりも“近畿説”の 続きを読む
世界の「日産自動車」と「日野自動車」の2025年3月期の連結決算が明らかになった。共にこれまでで最大の赤字で日産の方が7500億円の赤字、日野の方が2177億円の赤字だ。それでなく 続きを読む
原子力発電に関しては昔から、いろいろ問題が指摘されている。その一方で、実際には太陽光発電とか風力発電とか、地熱発電とか、水素発電とか、バイオマス発電とか、いずれも開発途上で“完全な 続きを読む
このところアメリカの金融市場はジェットコースターのように“上がったり”“下がったり”急転直下で変貌し続けている。「ダウ」は昨日は一時的に1200ドル超も急落したのだが、今日は一転、 続きを読む
大昔「懺悔の値打ちもない」という歌があったが、実際には誰でも「懺悔したい」と思うような過去はある。ただ、ほとんどの人は一瞬そう思っても、それはもう“過去のこと”として通り過ぎようと 続きを読む
今日21日に、もし予定通りであれば、2023年に亡くなられた八代亜紀氏の“追悼アルバム”「忘れないで」が発売される。このアルバム、実は発売前から一つの騒動に発展している。なぜなら彼 続きを読む
世の中にはいろいろな親子がいる。子供の頃には反発していたのに、いつの間にかその親と“同じこと”をしている場合なども多い。そういう点では「工藤夕貴」という女性も、そういうひとりかもし 続きを読む