ほんとうはこういう「不吉な予言」は的中してほしくない。いつも思うのだ。けれども、私の場合「不吉な予言」は必ずと言って良いほど的中してしまう。昨日、ロシアのプーチン大統領は国営のTVインタビュー番組内で「ロシアは日本との関係発展を望んでおり、今後も発展させるが、ロシアの基本法(憲法)に反することは一切行わない」と断言した。この言葉は、過去に日本と行って来た「北方領土返還交渉」には今後一切応じることはない、と突っぱねたに等しい。なぜなら昨年7月、ロシアは憲法改正を行っていて、その中で“領土の割譲を禁じる条項”が新設されているからだ。その一年前、つまり2年前、2019年の2月号(正月号)『クオリティ』という経済誌の中で、私はその年の“北海道関連”の問題に関して、記者からの質問に答える形式で「占いインタビュー(記事としては4ページ余り)」に応じている。その中に「北方領土」に関しての質問があった。少し長くなるが、その時の内容を手短に引用する 《…おそらくロシア側は“平和条約”と“二島返還”をセットでなければ、まず交渉には応じないと見えます。もちろん、アメリカの基地を置かないことも条件だとは思います。占い的に良い方向へ進みやすいのは、これらをどこまで飲めるか…に掛かっていると思います。さらに大切なのは、日本側は最終的に四島返還を強く望んでいますが、このカードを出し続けると、おそらく決裂します。(中略)あくまでも二島返還で交渉に臨んだ方が得策だと思います。(中略)本当はここまで言いたくはないのですが、仮にこの交渉が上手くいかなければ、もう二島返還はおろか、永久に北方領土は帰って来ません…》 この当時、マスコミは盛んに「最初から四島返還で挑むべきだ…」とか「まずは二島返還させ、その後、四島まで持っていく…」などと報じていた。したがって、私の「占い上の答え」は今だから、そんなに違和感はないが、当時としては、かなり勇気のいる発言だったのだ。しかも、私はこのような判断をすれば、元島民から“恨み”を買うことも解かっていた。それでも、訊かれれば答えざるを得ない。それは、占いを的中させたいからではなく、少なくとも「二島返還」なら成功する可能性があったからなのだ。
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む
昔からの格言に嘘はない。「老いては子に従え」という言葉などは、その代表的なものだ。人間、或る程度の年齢になってくると、徐々に体力も気力も能力も衰えて来る。そういう時に、人間が“出来 続きを読む
TV「徹子の部屋」のトーク番組に出演した元シブがき隊の布川敏和氏(60歳)が“奇妙な偶然”の話をした。彼が元妻つちやかおり氏と結婚したのは1991年で、それから20年以上もの間、表 続きを読む
自民党総裁に就任したばかりだが、早くも高市早苗氏が苦境に追い込まれている。その一つは連立を組んできた公明党が“離脱する”可能性が出て来たことだ。元々公明党というのは、良くも悪くも「 続きを読む
わたしは今年8月14日に《「ダウ」&「日経」共に“4万円台”シーソーゲーム⁉》というタイトルでコラムを書いた。その当時はアメリカ「ダウ」の株価に引っ張られる形で「日経平均」の株価も 続きを読む
自民党の総裁選は大方の予想を裏切って高市早苗氏が予選でも決戦でも“堂々の一位”で“女性初の新総裁”となった。おそらく15日に首相となる。「日本」に女性の首相が誕生するとは、時代も変 続きを読む