私は、或る程度、どういうところでは何か書くか、何となくだが決めている。そして、ここでは基本的に「占い」を真正面から扱うことはほとんどしないのだが、今日は“どうでも良いニュース”が多かったので、たまには良いかと書いてみることにした。例えば、昨日、今日とcocoloniが提供しているサイトから依頼を受けて月2回、ホロスコープの分析を主とした連載コラムを書いている。今回は《「永すぎた春」を乗り越えて結婚》といった感じで二人の女性にスポットを当て記述している。毎回、テーマは担当者に任せてあるので、その時々で同じような人々のホロスコープを多数選別し、その中から特徴を抽出して、こういうホロスコープの場合に該当するというヒントまで記載している。したがって、プロやセミプロとして実占されている方達にとっては、貴重なテキストとしても役立つよう配慮している。私の場合《この一言で救われる》でもそうだが、少しでも実占家たちにとって、役に立つような形で判りやすく記述している。本当はもう少し全体的に解説した方がテキストとしては良いのだが、全部詳しく書いてしまうと、反って実占家にとっては“研究心を削ぐ”可能性もあると思うので、それはやらない。本当の研究者というのは、自分の眼で確認・検証作業を行う。そして、自分の場合にはどう分析・判断していくか考えるものである。そういうことを積み重ねていれば、必ず優れた実占家としての占い師になれる。世の中には、あまりにも“単純・低俗・まがい物”の占いがはびこっている。それではいつまでも占いは“エンタメの飾り物”で終わってしまう。本当に世の中に役立てられるためには、まるで“精神分析医”のような訳の解からない判断を導き出すものではなくて、具体的な未来予言や出来事、運命的な時期判定が可能なものでなくてはならない。私は自分の占いが“未完成”なのを承知で、未来の占い研究者たちのためにデータとして提供できるものを残していく。多分、それが私に課せられた使命なのだ。占いを“お遊び”だと認識している人は、ゲッターズとか、島田秀平とか、シイタケ占いに流れていけば良い。どうしようもない運命に、人生が翻弄されてしまうこともあるということ、そして、そういう時に“わらをもつかむ”気持ちから辿り着くことの出来る「最期の砦」として、我が占いを磨いていきたい。
今回のトランプ米大統領とプーチン露大統領との会談は“共同声明”もなく、何一つ成果がなかったかのような報道があるが、それは違う。いちばんの成果は、実は大統領夫人であるメラニア氏から、 続きを読む
どこの国にも、困った人達がいる。その記事を読んでいて“何とも言えない虚しさ”を感じた。訪日客の中には、そういう人たちもいる……現実を、突きつけられたような気持になった。現代は世界各 続きを読む
AKB48を卒業して後、自らのブランドを立ち上げアパレル社長に転身したのが小嶋陽菜氏だ。その小嶋氏が久しぶりTV番組に出演したようだ。9月に“3周年記念”を迎える自らのブランドの“ 続きを読む
とても興味深い事実がある。卑弥呼の時代の日本人は「刺青を入れていた」という記述が中国史書『倭人伝』にあり、それはそのまま古代中国の“殷(商)王朝時”の人々の姿に重なる。ところが『倭 続きを読む
いつの頃からか「日本株」に“勢い”が出てきている。もっとも、それを演出しているのは一部の“AI銘柄だけ”とも言えるが、それに引き摺られる形で多くの銘柄も“新高値”に到達し始めている 続きを読む
長年続いている「さんま・玉緒のあんたの夢を叶えたろか」というTV番組がある。今年も放映されたというのだが、その番組に中村玉緒氏の姿はなく、それを観た多くの人たちから、主役であるはず 続きを読む
今から50年先、100年先の未来を考えた時、その時にも、人の暮らし方というのは、それほどの違いはなくて、今と同じように「自然災害」を怖れながら、生きているのに違いない。もちろん、人 続きを読む
本当に久しぶりでJRの長距離“特急”で短期の移動をした。そうすると、いろいろな発見がある。まず、列車の“揺れ”が大きい。今どき、こんなに“揺れる車両”が許されるのだろうか。北海道の 続きを読む
8月2日に行われたボクシングのタイトルマッチで、試合は引き分けとなり、本人の意識は控室に戻るまでしっかりとしていた。その後のドクターチェックの際に意識を失い、そのまま救急搬送され“ 続きを読む
中国では北京市内に出来た店舗内で“ロボットの販売”が開始されたらしい。なんと“お安いモノ”では日本円で数万円から“お高いモノ”では数億円に至るまで、実にさまざまなタイプのロボットが 続きを読む