昔の推理小説やテレビドラマなどでは、舞台上演中に大型の照明装置が落下してきて、出演俳優が亡くなってしまう……場面などが“謎の一つ”として登場したりした。けれども、これは実際の事件である。10月9日の深夜、モスクワにあるボリショイ劇場では「サトコ」というオペラが上演されていた。ボリショイ劇場はロシアを代表する劇場の一つで、主にバレエとオペラの上演に使用される。今回の事故は、その劇場本館の大ホールで、上演されていた舞台装置の一つである大型の照明器具が、物語の場面転換中に落下したことで起こった。出演中だった37歳の男性俳優が、落下してきた照明器具の下敷きになってしまったのだ。もちろん、劇場内は騒然となり、上演は直ちに中止され、すぐに警察が駆け付け、入念に現場検証を行っている。“場面転換中”ということで、どうしても舞台装置は素早く順序だてて行わないと、ぶつかったり、外れたりしやすい。ましてや深夜なので、天井付近は照明以外の部分は暗かった可能性が強い。日本のミュージカルや歌舞伎などの舞台でも、大きく入れ替わるような場面ではちょっとした事故など発生しやすい。こういった“ショー”としての舞台には、或る種、危険はつきもののような気がする。私がまだ十代の頃だったか、サーカスの上演中に“猛獣使い”がライオンに襲われて亡くなってしまう事故が起こったことがある。近年では、ノアのプロレス公演中に、社長も兼ねていた三沢光春氏がバックドロップを受けて動かなくなり、そのまま死亡してしまった事件があった。よく「俳優は舞台の上で死ねたら本望」などというが、今回のようなアクシデントによる死亡は、三沢光春氏のようなリングで試合中の“技を受け死亡”とは若干意味合いが違うような気もする。そういえばプロレスラーでは力道山も、人気絶頂の時に刃物を持った暴漢に襲われて死亡したのだった。私の場合は、占いの鑑定中に死亡するというのは考えにくいので、占いに関することを執筆中に倒れて、そのまま死亡するという形が、ベストなのかもしれない。だが、どう考えても“人気が沸騰する”などということはなさそうなので、誰にも知られず、ひっそりと亡くなってしまうに違いない。
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む
昔からの格言に嘘はない。「老いては子に従え」という言葉などは、その代表的なものだ。人間、或る程度の年齢になってくると、徐々に体力も気力も能力も衰えて来る。そういう時に、人間が“出来 続きを読む
TV「徹子の部屋」のトーク番組に出演した元シブがき隊の布川敏和氏(60歳)が“奇妙な偶然”の話をした。彼が元妻つちやかおり氏と結婚したのは1991年で、それから20年以上もの間、表 続きを読む
自民党総裁に就任したばかりだが、早くも高市早苗氏が苦境に追い込まれている。その一つは連立を組んできた公明党が“離脱する”可能性が出て来たことだ。元々公明党というのは、良くも悪くも「 続きを読む
わたしは今年8月14日に《「ダウ」&「日経」共に“4万円台”シーソーゲーム⁉》というタイトルでコラムを書いた。その当時はアメリカ「ダウ」の株価に引っ張られる形で「日経平均」の株価も 続きを読む
自民党の総裁選は大方の予想を裏切って高市早苗氏が予選でも決戦でも“堂々の一位”で“女性初の新総裁”となった。おそらく15日に首相となる。「日本」に女性の首相が誕生するとは、時代も変 続きを読む