「メルカリ」という企業については、何となく名前くらいは誰もが聴いたことがあるだろう。ただ実際にはどういう企業なのか、知らない人も多いことだろう。一般的には“フリマアプリ大手”という位置づけである。要するに昔の「リサイクル店」に近いことをネットを通じて行っていると思えば良い。この企業には特徴があって、外国人従業員が多い。それも名門大学を出た優秀な外国人ばかりだ。そういう企業なので、時代の“流れ”を読むことが上手い。IT企業なので、利用者は“若い人たち”なのかと言えばそうでもない。今、急速にユーザーとして増えつつあるのは“シニア層”であるという。どうしてシニア層なのかと言えば、現在「終活」に力を入れているからだ。つまり「生前整理」というやつである。誰もが、或る程度の年齢になって来ると“自分の死後”を考えるようになる。遺された家族は、当然、家の中のものを処分しなければならない。どう処分するか、くどくど訊くのもおかしな話である。そこで、誰かが「メルカリを利用すると良いらしいよ」と言っていたのを思い出す。でも、どうやって利用するのか。そういう人達のために、メルカリは、クラブツーリズムを通じて「メルカリ講座」を開いている。クラブツーリズムと言えば“シニア層”に強い旅行会社として有名だ。山ほど“常連さん”を抱えている。この旅行会社を通じて50代から80代の人達が続々と集まって来るのだ。そして家の中に眠っている“不用品”をどうすればメルカリに出店出来て、どうすれば高値で売れやすいか、手取り足取り教えてもらうことが出来る。しかも、その“売れた商品”はそのまま“旅行パック料金”として利用できるようになっている。つまり、家の中の“不用品”をきちんと“生前整理”しながら、その売り上げで“新たな旅行”を愉しむことが出来るのだ。こんな上手い方法はなかった。しかもクラブツーリズムでは「終活ツアー」を積極的に行っていて「樹林葬体験ツアー」などが大人気なのだそうだ。これなら、死んだ後まで体験出来て家族に迷惑をかけることなく「あの世」に旅立っていける。さすがは旅行会社だ、ということで静かな人気が沸騰中らしい。こうして、老人たちの“伝播”は速い。もしかするとネットよりも早いかもしれない。続々とこの種の人たちが増えて、現在メルカリが抱えている“巨大赤字”は、あっという間に黒字転換が可能なのではないかと、そしてアマゾンのように“巨大化”していくのではないかと、これはあくまで“噂”だが…。
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む
昔からの格言に嘘はない。「老いては子に従え」という言葉などは、その代表的なものだ。人間、或る程度の年齢になってくると、徐々に体力も気力も能力も衰えて来る。そういう時に、人間が“出来 続きを読む
TV「徹子の部屋」のトーク番組に出演した元シブがき隊の布川敏和氏(60歳)が“奇妙な偶然”の話をした。彼が元妻つちやかおり氏と結婚したのは1991年で、それから20年以上もの間、表 続きを読む
自民党総裁に就任したばかりだが、早くも高市早苗氏が苦境に追い込まれている。その一つは連立を組んできた公明党が“離脱する”可能性が出て来たことだ。元々公明党というのは、良くも悪くも「 続きを読む
わたしは今年8月14日に《「ダウ」&「日経」共に“4万円台”シーソーゲーム⁉》というタイトルでコラムを書いた。その当時はアメリカ「ダウ」の株価に引っ張られる形で「日経平均」の株価も 続きを読む