「時代」というものは、時に“後戻り”をする。奇妙だが、歴史を振り返れば、決して珍しいことではない。もしかすると現在「有料」となっている“レジ袋”も、再び「無料」に戻る可能性が出て来た。元々、レジ袋の有料化は“環境対策”の一環として、小泉環境相が推進して具体化させたものだが、必ずしも“それ”が効果的だったとは言い難い現象がいろいろ起きている。何よりも問題なのは“万引き”が急増していることだ。確かに「マイバッグ」の使用は、それが“清算後”なのか、“清算前”なのか、微妙で判りにくい。店員がレジ袋に入れて手渡す行為は、それが“清算済み商品”であることの証となる。それにマスコミは「誰もがマイバッグを使用するようになる」と喧伝していたが、実際にはそうなったようには思えない。最初だけ、さまざまな“マイバッグ”が紹介されたりもしたが、実用に適さないものが多かったのか、いつの間にか見掛けることが少なくなった。大体が“環境関連”の取り組みというのは、上手くいっているものが少ない。環境そのものには良くても採算ベースで“高くつく”ものが多い。経済的な不利益を被っても、環境を整えなければならない…という発想は何かが違うような気がする。もちろん、地球環境を考えることは必要だし、さまざまな面で“未来への工夫”は必要なのだが、あまりにも“そこ”だけにこだわり過ぎると、われわれの生活自体に支障が生じる。さらに、そういうことを“声高に推し進める”人の中には、自らの事業や商売への利用をもくろむ人たちも多い。したがって、ほんとうに“地球環境”や“未来の子供たち”をおもんばかって主張しているのか疑問な人たちさえもいる。最近の暮しは、あらゆるものがどんどん変化していくが、そのこと自体がわれわれを「ほんとうの倖せ」から遠ざけていくような気もする。もっと、モノや環境の変化はゆっくりでいい。われわれ人類は何千年もかけて、今のような“暮らしの環境”を作った。何千年もかけて“整えてきた環境”を「何十年かで変えよう」とすること自体、ムリがあるのではないだろうか。
ときどきアイドルグループに属していた人物が、何らかの事件とか出来事とかでグループ内から消えていく。最近のアイドルグループは人数が多いので、一人二人いなくなっても、存続そのものには支 続きを読む
女優の中西悠綺氏が舞台あいさつの中で、自分には「専属の占い師がいる」と発言したようだ。その“専属の占い師”とはchatGPTで要するに人間ではなく“AI占い師”なのだという。彼女自 続きを読む
死後になって、いろいろな問題が浮上してくる人がいる。歌手・八代亜紀氏も、そういう一人だ。彼女の場合、あまりにもあっけなく亡くなったので、その後に対して“用意”が出来ていなかったよう 続きを読む
誰でも、ほんとうは“戦争”はしたくない。必ず、犠牲者が出るからだ。犠牲者には、当然のことながら家族も親戚も友達もいる。その誰もが哀しむ。更に建物の多くが破壊される。何十年も、時には 続きを読む
このところ判然としていないのが為替市場で「円安方向」に動いているのか、「円高方向」に動いているのか、ハッキリとした方向性を欠いている。今日は久しぶりに現時点で1ドル=148台半ばく 続きを読む
タレントのたかまつなな氏が8月17日に“事実婚”をしたというニュースが流れていたが、それが昨日“反響”に対するご自身の意見を追加投稿し、ほんとうは「法律婚をしたかったが出来なかった 続きを読む
数年前まで「大谷晋二郎」はプロレスラーとして活躍していた。若い時から“独特の雰囲気”を持っていて、或る種のカリスマ性もあった。ところが……人間の運命とは判らないもので、その大谷選手 続きを読む
人間の「記憶」と「予感」は、どっちの方が人を支配しているのだろう。時々わからなくなる。あれは今から26年前、つまり1999年のことだ。わたしには妙な予感があった。「この株を今買って 続きを読む
今回のトランプ米大統領とプーチン露大統領との会談は“共同声明”もなく、何一つ成果がなかったかのような報道があるが、それは違う。いちばんの成果は、実は大統領夫人であるメラニア氏から、 続きを読む
どこの国にも、困った人達がいる。その記事を読んでいて“何とも言えない虚しさ”を感じた。訪日客の中には、そういう人たちもいる……現実を、突きつけられたような気持になった。現代は世界各 続きを読む