「single-blog.php」* 有料カテゴリ:「今日の迷信・余言・禁言」は月額1,200円で読むことが出来ます。// ざっくりとは終了 // Header画像を変更する事

今日の迷言・余言・禁言

未来と運命に対するヒントがいっぱい


三島由紀夫が、今日7日「恋文」で蘇える⁉


私自身は3~4作の中短編ものしか読んでいないので、小説家・三島由紀夫の“すごさ”に関しては正直、いま一つ解からない。ただ彼が十代で“作家デビュー”を果たし、若くして日本を代表する小説家のひとりとなって活躍し、徐々に政治思想が強まり、その最期が「自害」という“古典的方法”を用いたことだけは鮮烈な記憶として残っている。その三島由紀夫が「仮面の告白」を発表して“世間の注目”を集めて間もないころの作品が、文芸誌「新潮」5月号に掲載される。それが今日発売されるのだ。もっとも完全なる“未発表作品”ではなく「400字小説の特集号」として掲載されたことのある作品だ。ただ“400字”と短いので、これまでの作品集や全集などにも掲載されたことがない。まだ24歳の頃の作品である。米軍占領下の日本における“恋愛事情”的なことを扱った小説で「恋文」という題名だ。三島由紀夫の自筆原稿を見ると、その文字は大変に整っていて“優雅”な印象を与える。作家の文字には“判読しにくい文字”も多いが、その点は流れるような筆使いながらも、極めて読みやすい文字を書くのが三島氏の特徴だった。作家でも、芸能人でも、実業家でも、文字に“優雅さ”の出る人は、長期間にわたって第一線を歩む。そういう点から言えば、まだまだ長く第一線で活躍できた命を自ら終わりにした。私は、個人的には「三島由紀夫」より「谷崎潤一郎」の作品に惹かれるし、より身近な存在としては「黒岩重吾」の作品に惹かれる。自分自身が“どん底状態”にあった時、彼の『どかんたれ人生』というエッセイ集を読んで“生きる”ということの意味を再確認させられた。昔の作家は、金と女と病の“三つの苦労”を体験していないと一流にはなれない、とよく言われた。現代では通用しないかもしれないが、それでも、その一つくらいは経験している人でないと、迫力のある物語は書けない。占い師でも、似たような部分はあって、多少、さまざまな体験を経て来ている人の方が「占い」に“独特な味”が加わるものだ。

「ex-module-past-post-list-01.php」出力:single-post用の過去記事ループ処理

過去の記事一覧今日の迷言・余言・禁言