昔、北島三郎氏は「♪親の血を引く兄弟よりも…」と歌った。実際、世の中には“実の兄弟”よりもはるかに“兄弟的な関係”となる友人・仲間・同僚を持つ人達もいる。特に20代から50代くらいまでの間、血縁者たちから距離を置き、“血をひかない人達”との関係が濃密になっていくケースが往々にしてある。ところが、何かのきっかけから晩年になって再び親・兄弟との仲が深まる…そういうケースが意外なほど多い。つまり人生において、産れてから十代後半くらいまでは親・兄弟との関係が深く、それから徐々に“疎遠”となって、友人・仲間・同僚との関係が濃密となり、やがて人生の晩年に入って再び親・兄弟との関係が深まる…そういう運命を歩む人たちが少なくないのだ。しかも、その多くが意図的にではなくて、何らかの“偶然”が絡んでいる。謂わば“引き寄せられて”そうなっていくのだ。或るTV番組を通じて元貴乃花の花田光司氏が、“絶縁状態”になっている母親の藤田紀子氏や実兄の花田虎上氏との関係を修復したい気持ちを持っていることを語った。かつては「理想の兄弟」などとマスコミから持ち上げられ、仲の良いことを公言していた兄弟だったが、いつからか憎しみまで露わにする“絶縁関係”となった。けれども、相撲界から身を引き、配偶者や息子とも離れて、実質・天涯孤独の状態に変わって、心境の変化が現れだしたということだろう。誰でも、最後は“血縁者”なのだ。この発言を受けて、昨日、実兄である花田虎上氏がブログ上で心境を述べた。当惑しているが、いつか心かわす状態となれることを心待ちにしている、という“大人の反応”だった。親子とか兄弟とかいうものは、どんなに“長い空白”の時期があっても、一瞬でその空白を埋められる唯一無二のものである。これを勘違いしている人が多い。他人と同じように、空白期間が長くなってしまうと、もう戻れないのではないか、もう環境が違いすぎると感じがちなのだ。けれども、それは杞憂なのである。「親の血を引く兄弟」に言葉など不要だし、空白期間など問題ではないのだ。黙って、抱き合うだけで「幼い頃が重なる」それが兄弟なのだ。
とにかく最近の「日経平均」は急ピッチで上昇している。あっという間に“日本の経済指標”である日経平均は4万9千円台に乗せた。アメリカの「ダウ」が未だに4万6千ドル台であるのに……。わ 続きを読む
アイドル誌と呼ばれるものが続々と休刊している。昨年7月号で「ポポロ」が休刊してから、それに続くかのように、今年6月号で「WiNK UP」が休刊となり、今年9月号で「POTATO」が 続きを読む
ドラマや小説であれば、そのどこかの部分で“救いとなるもの”が出て来て“ホッとする”ようなところがある。けれども、現実の事件では“1㎜の救い”もなかった。ただただ“悪い奴ら”の“ワル 続きを読む
ドイツ・ベルリンの公道に設置されていた韓国系市民団体による「少女像」の強制撤去が17日、地元行政区の関係者が行った。2020年に市民団体が設置してから、地元との間でいざこざが絶えな 続きを読む
現在は“小室家の嫁”としてアメリカで暮らしている「眞子さま」だが、小室氏が営業マンとして成功・出世し、子供にも恵まれ、一見、いまは順風のように見受けられる。先日、アメリカの雑誌の表 続きを読む
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む