最近は学校や教育委員会が本腰で“イジメ問題”に取り組んでいる。そのこと自体は大変良いことだが、それに関連して気がかりな事例も起こり始めている。新潟県の糸魚川中学校でイジメによる女生徒の不登校が発覚し、昨年度から合わせて“三度目の案件”に当たるという。今回の場合は被害女生徒が同級の女生徒から「給食の準備が遅い」とか「清掃が遅い」とかの注意を再三受けていたらしい。これらが“イジメ”だという認識なのだ。そうなのだろうか。もちろん、その言い方とか、状況もあるだろう。だから一概に否定はできないが、その程度で30日以上も不登校となり、しかも7月には「謝罪会」というものも設けられたのに、加害生徒の言動に“改善が見られない”として、被害生徒は“謝罪を受け入れなかった”というのだ。ここがおかしい。その場には、いったい誰がいたのだろう。本人同士だけだったのだろうか。少なくとも教師とか、父兄とかが立ち会ってはいなかったのだろうか。もし、教師や父兄が立ち会っていたのなら、謝罪を受け入れない、という状況をなぜ放っておいたのだろう。大人の立場から、双方に対して“きちんと謝らせ”、また“それを受け入れさせる”ことが責務ではないのか。通常の中学生であれば、それは双方とも出来るはずであり、そういう風に持っていけない“大人たち”なら「謝罪会」など開くべきではない。近年、大人たちは子供たちに対し、あまりにも“尊重しすぎる”風潮を見掛ける。子供の意志を尊重することが悪いわけではないが、尊重しすぎるのは良くない。時には大人の眼で“示唆してあげる”ことも必要なのだ。さらに教育の中の重要な要素として“不屈の精神”というものを教えていくことも必要である。少しくらいのイジメに遭っても“たじろがない精神”を培ってあげることが出来れば、どんな教えよりも後々役立つことだろう。
学歴詐称問題で“すったもんだ”したあげく、伊東市の田久保真紀市長は「続投」することを表明した。今年はどうも“そういう年”らしく、兵庫県の斎藤知事も最終的に「続投」となった。マスコミ 続きを読む
架空取引による「裏金捻出事件」で川崎重工は神戸造船工場の幹部ら関係者51人を懲戒処分にした。その“裏金”を飲食費やゲーム機提供に宛てていた海上自衛隊のトップを含む関係者93人に対し 続きを読む
TV画面に「逃げて‼」という文字が大きく出ている。いつまでも出ている。だが、実際には“3m”と予測されていた地域でさえ“1m”にも達していない。だが画面には、いつまでも「逃げて‼」 続きを読む
選挙によって野党がちょっとだけ多くなり、その結果として「現金給付」より「減税」に傾く可能性が、ちょっとだけ強くなった。最近は日本だけではなく世界的に“極右政党”が大躍進の時代となっ 続きを読む
「石の上にも3年」という言葉があるが、山形大学が「ナスカの地上絵」の研究を始めて早や20年が経過している。石の上にも20年だ。その結果、今回も「248点の新しい地上絵」を発見したそ 続きを読む
確か2年ほど前まで「生涯収支マイナス2億円君」だったような記憶がある「霜降り明星」粗品氏が、現在は「生涯収支マイナス4億円君」に変っていて、相変わらず毎週土曜日に彼自身の“競馬予想 続きを読む
われわれはどうしても「喉元過ぎれば熱さ忘れる」で、苦悩しているときには「これさえ上手くいけば幸せになれるのに…」などと思いがちなものだが、いざ、それが過ぎ去ってしまうと、もう“その 続きを読む
もはや石破首相の退陣は“決定的”と言われる。それでは次に“日本の首相”となるのは誰なのか。運命学的な観点から観て見よう。国民へのアンケート調査によると、次期首相として「もっとも相応 続きを読む
アメリカの人気プロレスラーで俳優でもあるハルク・ホーガン氏が7月24日、フロリダの自宅で急逝した。心不全的な病だったようだ。2023年9月に25歳年下の女性と“3度目の結婚”をした 続きを読む
最近の調査で、いまの日本は欧米各国にも引けを取らないような“インフレ国”に変貌していることが判然としてきている。そんなことは言われなくっても、日常生活の中で、だれもがひしひしと感じ 続きを読む