この冬、アメリカ東部とカナダでは記録的な寒波に襲われていて「爆弾サイクロン」と名付けられた低気圧が居座っているようだ。特にカナダのオンタリオ州とケベック州とでは氷点下50度近くまで気温が下がり、森の動物たちでさえ適応できない状態に陥っているという。アメリカ東部では寒波で19人が死亡、空港では国内・国際の発着3420便に遅れが出るなどしている。また東海岸では8万戸が停電。中米に位置する熱帯・コスタリカでは気温低下でホームレスの二人が低体温症で亡くなっている。同じく熱帯に属するバングラデシュでも観測史上最も低い2.6度を記録、9人が死亡したため、貧困層に対して急きょ7万枚の毛布が配布された。スペインでも豪雪のために道路が遮断され、何百台もの自動車が立ち往生、路上で夜を明かさなければならなくなって、兵士250人を出動させ、毛布や水の配布を行った。このように、記録的な寒波に襲われる地域がある一方で、記録的な酷暑に苦しんでいる地域も出てきた。オーストラリアでは記録の残る1939年以降で最も暑い夏となっていて、シドニーでは7日47.3度を記録、それだけでなく各地で自然火災が発生、ビクトリア州では50か所以上で火の手が上がっている。また400世帯以上で停電も発生している。まさに世界各地の気象が“狂乱の年明け”となっているのだ。産業界ではロボットの活躍だとか、全てがスマホだけで出来る時代だとか、科学やコンピュータの発達が世界を変えていくようなことが言われているが、実のところ、人類は“自然界の猛威”に対して手も足も出ない。歯が立たない時代が続いているのだ。ミサイルや化学兵器よりもはるかに恐ろしいのが“地球規模の自然災害”なのだ。北朝鮮どころではなく、対話の手段を持たない地球生命体は、無言の中でわれわれを追い詰めてゆく。幸いというべきか、今のところ私が暮らす北海道の気象は比較的安定している。どうか、このまま“大自然の神”のご機嫌が良くなって、穏やかに過ごせることを願うしかない。
TV画面に「逃げて‼」という文字が大きく出ている。いつまでも出ている。だが、実際には“3m”と予測されていた地域でさえ“1m”にも達していない。だが画面には、いつまでも「逃げて‼」 続きを読む
選挙によって野党がちょっとだけ多くなり、その結果として「現金給付」より「減税」に傾く可能性が、ちょっとだけ強くなった。最近は日本だけではなく世界的に“極右政党”が大躍進の時代となっ 続きを読む
「石の上にも3年」という言葉があるが、山形大学が「ナスカの地上絵」の研究を始めて早や20年が経過している。石の上にも20年だ。その結果、今回も「248点の新しい地上絵」を発見したそ 続きを読む
確か2年ほど前まで「生涯収支マイナス2億円君」だったような記憶がある「霜降り明星」粗品氏が、現在は「生涯収支マイナス4億円君」に変っていて、相変わらず毎週土曜日に彼自身の“競馬予想 続きを読む
われわれはどうしても「喉元過ぎれば熱さ忘れる」で、苦悩しているときには「これさえ上手くいけば幸せになれるのに…」などと思いがちなものだが、いざ、それが過ぎ去ってしまうと、もう“その 続きを読む
もはや石破首相の退陣は“決定的”と言われる。それでは次に“日本の首相”となるのは誰なのか。運命学的な観点から観て見よう。国民へのアンケート調査によると、次期首相として「もっとも相応 続きを読む
アメリカの人気プロレスラーで俳優でもあるハルク・ホーガン氏が7月24日、フロリダの自宅で急逝した。心不全的な病だったようだ。2023年9月に25歳年下の女性と“3度目の結婚”をした 続きを読む
最近の調査で、いまの日本は欧米各国にも引けを取らないような“インフレ国”に変貌していることが判然としてきている。そんなことは言われなくっても、日常生活の中で、だれもがひしひしと感じ 続きを読む
ほとんどの人たちにとっては「結婚」と「離婚」は“正反対のこと”のように感じる。だから、いくら“お笑いコンビ「はんにゃ」”として長く仕事をしてきているからといって、片方が結婚を公表し 続きを読む
ちょっと早まったとでもいうか、自民党比例区の鈴木宗男氏は深夜に「政界引退宣言」を出して消えたのだが、なんとそれから数時間後に「ぎりぎり当選」が判明して、何ともバツの悪い「撤回の当選 続きを読む