シンガポールの東南アジア研究所というところが、興味深い調査結果をこのほど公表した。ASEANに加盟する10ヵ国の識者たち約1000名に対してアンケート調査を行い、政策やビジネスなどの識者たちが国際平和や安全保障などで、どの国が“正しい行動をとる”と見たてているか、浮き彫りにした注目すべき最新の調査だ。その結果、日本が「正しい行動をとる国」として65.9%もの得票を集めた。アメリカは27.3%であり、中国は19.6%だった。知識人における国際世論は「日本」という国が、世界を“正しい方向へ導く国”だと認識していることになる。その証拠に、日本への信頼度という点でも、カンボジアからは87.5%、フィリピンからは82.7%と、その信頼度は群を抜いている。一方、不信感を抱く国という調査では、中国が51.5%、アメリカが50.6%で激しく拮抗している。つまり両方共に“信頼できない”という共通認識を持たれている国なのだ。因みに日本への不信感は17.0%でもっとも低い。但し、東南アジア地域における経済的に“影響力の強い国”という観方では、中国が73.3%で群を抜いていて、アメリカは7.9%、日本は6.2%とその存在感がない。つまり、中国によるアジア圏の経済的な影響力は強いが、だからといって中国を信用しているわけではなく、最終的には「日本について行けば間違いない」という風な認識を多くの識者たちは抱いているということだ。日本人は確かに、中国人やアメリカ人のように“金でものを言わせる”というような国ではない。その点ではどうして中国人とアメリカ人が共通しているのか、不思議な気さえする。アメリカにはキリスト教的な“ヒューマニズム”があり、中国には儒教や道教などの“古典的な経典”が沢山あったはずなのだ。今や、その両方の“学ぶべき部分”をゆるく身に付けたのが日本人なのかもしれない。一時期、日本人は何でもかんでも“猿真似する国”だと揶揄されていた時代がある。けれども進化した今の日本は、もはや“猿真似の国”なのではない。むしろ世界に“良いもの”だけを発信していく。そして、人類が進むべき正しい道へと“リードしていく国”へ生まれ変わりつつあるのだ。
今回のトランプ米大統領とプーチン露大統領との会談は“共同声明”もなく、何一つ成果がなかったかのような報道があるが、それは違う。いちばんの成果は、実は大統領夫人であるメラニア氏から、 続きを読む
どこの国にも、困った人達がいる。その記事を読んでいて“何とも言えない虚しさ”を感じた。訪日客の中には、そういう人たちもいる……現実を、突きつけられたような気持になった。現代は世界各 続きを読む
AKB48を卒業して後、自らのブランドを立ち上げアパレル社長に転身したのが小嶋陽菜氏だ。その小嶋氏が久しぶりTV番組に出演したようだ。9月に“3周年記念”を迎える自らのブランドの“ 続きを読む
とても興味深い事実がある。卑弥呼の時代の日本人は「刺青を入れていた」という記述が中国史書『倭人伝』にあり、それはそのまま古代中国の“殷(商)王朝時”の人々の姿に重なる。ところが『倭 続きを読む
いつの頃からか「日本株」に“勢い”が出てきている。もっとも、それを演出しているのは一部の“AI銘柄だけ”とも言えるが、それに引き摺られる形で多くの銘柄も“新高値”に到達し始めている 続きを読む
長年続いている「さんま・玉緒のあんたの夢を叶えたろか」というTV番組がある。今年も放映されたというのだが、その番組に中村玉緒氏の姿はなく、それを観た多くの人たちから、主役であるはず 続きを読む
今から50年先、100年先の未来を考えた時、その時にも、人の暮らし方というのは、それほどの違いはなくて、今と同じように「自然災害」を怖れながら、生きているのに違いない。もちろん、人 続きを読む
本当に久しぶりでJRの長距離“特急”で短期の移動をした。そうすると、いろいろな発見がある。まず、列車の“揺れ”が大きい。今どき、こんなに“揺れる車両”が許されるのだろうか。北海道の 続きを読む
8月2日に行われたボクシングのタイトルマッチで、試合は引き分けとなり、本人の意識は控室に戻るまでしっかりとしていた。その後のドクターチェックの際に意識を失い、そのまま救急搬送され“ 続きを読む
中国では北京市内に出来た店舗内で“ロボットの販売”が開始されたらしい。なんと“お安いモノ”では日本円で数万円から“お高いモノ”では数億円に至るまで、実にさまざまなタイプのロボットが 続きを読む