日本のアニメが“世界の子供たち”の心をつかんで離さないのは今に始まったことではない。40年以上も前から欧州を起点として徐々に世界に広がりを見せた。それが高じて若者たちの間で世界的に「コスプレ文化」を生み出していった。つまり80年代後半以降に産まれている経済的に豊かな家庭の子供たちは、幼い頃から「日本のアニメ・漫画」を観たり読んだりしながら育っている。言葉は“現地の言葉”に翻訳されているのが普通だが、画面の変更は滅多にない。ただ地域によっては“現地風な顔立ち”に変えられているところもある。そういう中で育つと、日本の「漫画・アニメに登場するファッション」に“違和感”を持たない。だからこそ彼らは“コスプレ”をするのだ。けれども、もっと日常的なファッションの場合は、文字通り「アニメの衣装」そのものを日常的に着たがる。中国において「日本の漫画・アニメ」が公開されたのはそれほど早くない。日本のアニメなどにも影響されている世代を「Z世代(1995年以降の生れ)」と呼ぶ。その中でも女子たちが「日本のJK制服」つまり“女子校制服ファッション”に飛びついた。経済的にも豊かな家庭に生まれ、一人娘として大切に育てられていることが多い彼女らは、年齢的には現在15歳~25歳くらいなわけだが、昔の中国では想像もつかないほど、ファッションでは流行に敏感である。現在、彼女らが好むのは「三坑少女」と呼ばれている“三流行パターン”のどれかだ。つまり「JK制服」「漢服」「ロリータ服」の三つ。このうち、当然のことながら「JK制服」が“日本の女子校制服ファッション”で、彼女らの基本は“ミニのプリーツスカート”である。実は中国の通販サイトで昨年売り出された“制服風プリーツスカート”は約1700円という“お手頃価格”であったことも手伝って、飛ぶように売れた。20分間の間に30万着も予約が来たのだ。それを売り出した企業は前年比225%増益となった。当然、中国であるから、すぐに追従する企業が現れる。こうして“JK制服市場”だけで昨年の売り上げ3400億円に達している。現在は「今日JK」という名称で“高級品(⁉)路線”との二極化が始まっているらしい。
ときどきアイドルグループに属していた人物が、何らかの事件とか出来事とかでグループ内から消えていく。最近のアイドルグループは人数が多いので、一人二人いなくなっても、存続そのものには支 続きを読む
女優の中西悠綺氏が舞台あいさつの中で、自分には「専属の占い師がいる」と発言したようだ。その“専属の占い師”とはchatGPTで要するに人間ではなく“AI占い師”なのだという。彼女自 続きを読む
死後になって、いろいろな問題が浮上してくる人がいる。歌手・八代亜紀氏も、そういう一人だ。彼女の場合、あまりにもあっけなく亡くなったので、その後に対して“用意”が出来ていなかったよう 続きを読む
誰でも、ほんとうは“戦争”はしたくない。必ず、犠牲者が出るからだ。犠牲者には、当然のことながら家族も親戚も友達もいる。その誰もが哀しむ。更に建物の多くが破壊される。何十年も、時には 続きを読む
このところ判然としていないのが為替市場で「円安方向」に動いているのか、「円高方向」に動いているのか、ハッキリとした方向性を欠いている。今日は久しぶりに現時点で1ドル=148台半ばく 続きを読む
タレントのたかまつなな氏が8月17日に“事実婚”をしたというニュースが流れていたが、それが昨日“反響”に対するご自身の意見を追加投稿し、ほんとうは「法律婚をしたかったが出来なかった 続きを読む
数年前まで「大谷晋二郎」はプロレスラーとして活躍していた。若い時から“独特の雰囲気”を持っていて、或る種のカリスマ性もあった。ところが……人間の運命とは判らないもので、その大谷選手 続きを読む
人間の「記憶」と「予感」は、どっちの方が人を支配しているのだろう。時々わからなくなる。あれは今から26年前、つまり1999年のことだ。わたしには妙な予感があった。「この株を今買って 続きを読む
今回のトランプ米大統領とプーチン露大統領との会談は“共同声明”もなく、何一つ成果がなかったかのような報道があるが、それは違う。いちばんの成果は、実は大統領夫人であるメラニア氏から、 続きを読む
どこの国にも、困った人達がいる。その記事を読んでいて“何とも言えない虚しさ”を感じた。訪日客の中には、そういう人たちもいる……現実を、突きつけられたような気持になった。現代は世界各 続きを読む