「江戸っ子」の特徴の一つとして「宵越しの銭は持たない」という表現がある。気前が良くて金離れの良いことを表わす気風として使われた。ところが、あれから300年以上も経って、再び“江戸っ子気質”が若者たちの間に静かに浸透しつつある。金融機関の調査によると、20代・30代で「貯蓄額ゼロ」だという若者達が急速に広がっているというのだ。大雑把な統計数字ではあるが、4人に1人は“貯蓄額ゼロ”らしい。しかも、これは日本だけの現象ではない。上海の金融機関が最近調べた結果では、中国の20代の若者たちの“平均借金額”が日本円で200万円以上となっている。若い世代ほど“借金”に対して抵抗感がない。決して生活に困っているからではなくて、収入以上の買い物をしてしまう傾向があって、徐々に借金が増えて行っているという状況が多いらしい。正に“江戸っ子気質”ではないか。調査機関は論評として、この世代の若者たちは“一人っ子”として甘やかされて育っているので、我慢するということを知らないのではないか、と結論付けている。日本の「江戸っ子」の場合、一番の理由は“出稼ぎの日雇い労働者”が多かったからとも、“大火事が頻発”していたからとも、“銀行のような預け先”がなかったからとも言われる。さらには隣近所同士での“相互補助組織”が発達していて、日銭がなくても付き合いが良ければ生活できたせいだとも言われる。日本の若者の「貯蓄額ゼロ」というのは、中国の若者たちとは微妙に違うような気がするが、ただ学生たちの多くが「奨学金」という名目の“借金”をすることが多くなり、貯蓄どころではなくなって社会人をスタートするケースも多い。そういう点から言えば、やはり“江戸っ子気質”に近いのは“中国の若者たち”ということになり、良くも悪くも「宵越しの銭を持たない」“新江戸っ子たち”が、今夜もキャッシュレスで気前よく買い物を続けているに違いない。
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む
昔からの格言に嘘はない。「老いては子に従え」という言葉などは、その代表的なものだ。人間、或る程度の年齢になってくると、徐々に体力も気力も能力も衰えて来る。そういう時に、人間が“出来 続きを読む
TV「徹子の部屋」のトーク番組に出演した元シブがき隊の布川敏和氏(60歳)が“奇妙な偶然”の話をした。彼が元妻つちやかおり氏と結婚したのは1991年で、それから20年以上もの間、表 続きを読む
自民党総裁に就任したばかりだが、早くも高市早苗氏が苦境に追い込まれている。その一つは連立を組んできた公明党が“離脱する”可能性が出て来たことだ。元々公明党というのは、良くも悪くも「 続きを読む
わたしは今年8月14日に《「ダウ」&「日経」共に“4万円台”シーソーゲーム⁉》というタイトルでコラムを書いた。その当時はアメリカ「ダウ」の株価に引っ張られる形で「日経平均」の株価も 続きを読む