普段、われわれは「運命」という言葉をあまり使わない。けれども「東日本大震災」のような“予期せぬ出来事”が起こると、特に身近で起こると、途端に「運命」という言葉を思い出す。私は20代半ばで母親を“不慮の事故”で喪った。熱湯となった浴槽に落ちて全身やけどを負って間もなく死亡したのだ。その少し前になるが“もらい火”という形で自宅を全焼している。つまり、東日本大震災で肉親や自宅を失った人たちと同じような体験を20代の時に持っている。予期せぬ“災難”は、その人の人生を変える。奇妙なことに、母親を喪ったことで、私は“プロ占い師”の看板を掲げたのだ。まるで追い立てられるように“プロ占い師”となった。もし、あの時、母親がああいう形で亡くならなければ、少なくとも20代半ばからプロとして“占い師”を始めることにはならなかった。母親を喪ってすぐに、私は不吉な家を引っ越した。あの家が“怖く”なったのだ。最初から気の進まない家で、私は母親に「引っ越そうよ」といつも言っていた。「お前は神経質だねえ」母親は、いつも笑っていた。父親の時もそうだったが、当たってほしくない予感はいつも的中する。人は“予期せぬ出来事”や“人間の力ではどうしようもない災難”を体験することで「運命」というものを改めて感じるのだ。そして、それが転機となって、思わぬ方向へと“人生の舵”が切られていく。私の場合は“プロ占い師”の看板を掲げてすぐに一人の熱心な支持者を得た。それは、私の母親と文字は違うが“同姓同名”の女性であった。正直、不気味だったが、当時の私にとっては気前の良い貴重な上客だった。その女性は、よく「先生は札幌へ行ってオフィスを構えると良いのに…」と言っていた。まるで今日を予見したかのような物言いだった。ただ当時の私は札幌に出ようとするほどの野心はなかった。室蘭の片隅で細々と占っているだけで精いっぱいだった。私が占いに関心を抱いたのは、幼い頃から、どうして自分はこんな“みすぼらしい家”に生れて来たのだろうと不思議だったからだ。そして占いは、その疑問を解決してくれるのではないかと思ったからだ。けれども、その疑問は今もって解決されていない。ただ、そういう幼い頃の環境が、或いは生い立ちが“天性の理解力”や“天性の観察力”を授けたのだと思っている。それらがなければ、仮に占い師になっていたとしても「占いの世界」に対し何の発見も進歩ももたらすことなく終わっていただろう。
とにかく最近の「日経平均」は急ピッチで上昇している。あっという間に“日本の経済指標”である日経平均は4万9千円台に乗せた。アメリカの「ダウ」が未だに4万6千ドル台であるのに……。わ 続きを読む
アイドル誌と呼ばれるものが続々と休刊している。昨年7月号で「ポポロ」が休刊してから、それに続くかのように、今年6月号で「WiNK UP」が休刊となり、今年9月号で「POTATO」が 続きを読む
ドラマや小説であれば、そのどこかの部分で“救いとなるもの”が出て来て“ホッとする”ようなところがある。けれども、現実の事件では“1㎜の救い”もなかった。ただただ“悪い奴ら”の“ワル 続きを読む
ドイツ・ベルリンの公道に設置されていた韓国系市民団体による「少女像」の強制撤去が17日、地元行政区の関係者が行った。2020年に市民団体が設置してから、地元との間でいざこざが絶えな 続きを読む
現在は“小室家の嫁”としてアメリカで暮らしている「眞子さま」だが、小室氏が営業マンとして成功・出世し、子供にも恵まれ、一見、いまは順風のように見受けられる。先日、アメリカの雑誌の表 続きを読む
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む