予想外に多いものの一つが「体外受精」だ。つまり、SEX無しで産れて来る子供。毎年、5万人以上もいたのだ。良く言えば“未来的な妊娠・出産”。悪く言えば“愛の伴わない妊娠・出産”。いや、正確に言えば“肉体的な愛が伴わない妊娠・出産”ということになる。それでも、確実に増え続けている。社会的には「生殖補助医療」と呼ばれるらしい。ところが、この“体外受精”に関して、さまざまな問題が起こってきている。先日も、元妻が無断で自分の“受精卵”を移植して長女を出産したことにより、精神的な苦痛を受けているという40代の男性が“損害賠償”の訴えを起こした。問題が複雑である。二人は結婚していた当時、不妊治療を受けていて、受精卵を冷凍保存してもらっていた。ところが、その後に別居・離婚している。その離婚前後の時に元妻は移植を受け、離婚後になって長女を出産しているようだ。移植の同意書は“偽造された”ものらしい。こういう場合に“法律上の親子関係”が成立するのかどうか、ということが問題になっている。近年は“代理出産”という“奥の手”もあって、ますます“誰の児”なのかの判定が難しくなっている。昔から「血は水よりも濃い」と言って、嫌でも親子は似るところが出て来るし、本能的な“情愛”を抱くものだ。人相学的に言うと「眉」というのは“血の余り”で出来ているので、“血縁”や“血族”と大いに関係を持っている。「眉」が“形良く、濃く、長い人”は、根本的に“血族”というものを大切にするし、“家系・血統”に導かれた生き方をする。逆に「眉」が極端に薄いとか、抜け落ちているとか、形が変形しているとか、極端に短いのは、いずれも“身内の運”が良くない。こういう人は、かえって“身内から遠ざかった”方が幸運を掴めるものである。アラブ系統の人々など見ると、いずれも極端に“濃く長い眉”の持ち主が多い。彼らはだから、親子・兄弟の絆を異常なほどに重要視する。イスラムの戒律と符合する部分が多いので、アラブ民族にはイスラム教徒が多いのだ。ただ“濃すぎる眉”は、身内との縁が強すぎることで“種々な問題”を抱えるケースも多い。それにしても、自分の“血を分けた子”が育つことによる“精神的な苦痛”というのが、眉の比較的濃い私には、理解に苦しむ。
現在は“小室家の嫁”としてアメリカで暮らしている「眞子さま」だが、小室氏が営業マンとして成功・出世し、子供にも恵まれ、一見、いまは順風のように見受けられる。先日、アメリカの雑誌の表 続きを読む
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む
昔からの格言に嘘はない。「老いては子に従え」という言葉などは、その代表的なものだ。人間、或る程度の年齢になってくると、徐々に体力も気力も能力も衰えて来る。そういう時に、人間が“出来 続きを読む
TV「徹子の部屋」のトーク番組に出演した元シブがき隊の布川敏和氏(60歳)が“奇妙な偶然”の話をした。彼が元妻つちやかおり氏と結婚したのは1991年で、それから20年以上もの間、表 続きを読む
自民党総裁に就任したばかりだが、早くも高市早苗氏が苦境に追い込まれている。その一つは連立を組んできた公明党が“離脱する”可能性が出て来たことだ。元々公明党というのは、良くも悪くも「 続きを読む