インドやジャマイカで昔から「神の草」として珍重されてきたのがインド産の大麻である。強い陶酔成分が含まれ、時に“幻覚”や“幻聴”を生み出す。宗教や呪術の儀式などでは、それが一種の“神秘的雰囲気”を醸し出すので、時にスピリチュアル系集会などでも用いられることがある。もちろん、日本では禁止薬物だ。ところが、最近になって、この大麻を合法化するところが出て来ている。今年になってカナダでは、大統領自らが過去のマリファナ体験を告白、そして医療用ではなく、嗜好用のマリファナが賛成多数で合法化された。世界で二番目の“全面的な解禁国”となったのだ。これに続けとばかりに、昨日、ニューヨーク州が嗜好用の大麻を2019年から合法化することが決まった。アメリカでも前オバマ大統領自身が、若い時に何度かマリファナ体験をしていると告白している。実はニューヨーク州だけでなく、アメリカではカリフォルニアなど10の州で解禁されている。但し、連邦政府としては認可していない。つまり、国レベルでは禁止しているが、州レベルでは個々に異なっているのがアメリカの実態なのだ。さて日本では、当然、許されてはいない。許さない一番の理由は医学的な見地からだ。つまり大麻は、幻覚作用が強いだけでなく、常習すると肺がんの発生率が高くなるのだ。通常のタバコ喫煙者より60%も高くなる。また全身を巡るため、特に神経細胞への影響力が強いとされる。記憶力や思考力の消失、時間観念の欠落、協調性の欠落などが生じやすい。さらに心臓発作、統合失調症や躁うつ病の発症原因となるケースもある。そういう弊害多い薬物を、なぜ用いようとする人が多いのか。それは何よりも或る種の高揚感、陶酔性、緊張感からの解放、現実から逃れる幻覚性が強いからだ。つまりは誰でも悩みがあり、抑圧があり、苦しみがある。現実逃避をして高揚感に浸り、陶酔的な気分を味わいたいからだ。こうして、ニューヨークでは既にその税収が計算されていて、500億円を超えると予想されている。だんだん何が正しいのか分からなくなってくる。一つだけ言えるのは、アメリカの大統領も、カナダの大統領も、若い時にはマリファナを体験した若者が選ばれているということだ。わが日本では、どう考えても、そういう若者は政治家にならない。それが日本の“救い”なのか、“大いなる弱点”なのか、私には解からない。
世の中にはいろいろな親子がいる。子供の頃には反発していたのに、いつの間にかその親と“同じこと”をしている場合なども多い。そういう点では「工藤夕貴」という女性も、そういうひとりかもし 続きを読む
わたしのように長く運命学と向き合って生きて来ると、だいたい“その人”がどういった人生を歩むのか、大方のことはホロスコープや四柱推命式を観て判別がつく。単純に言えば「この人は幸運な人 続きを読む
よくテレビのバラエティー番組で、その人が辿ってきた人生を“グラフ化”したりする。あれは、あれで“判りやすい”とも言えるが、実際の日々というのは、そんな“グラフ化”できるほど単純なも 続きを読む
世の中に“勝気な人”というのは、いるものだ。その典型がトランプ大統領とデヴィ・スカルノ元大統領夫人だ。共に高齢であるが、まだまだ意気軒高。特にデヴィ夫人の方は85歳だが、今年夏の参 続きを読む
久しぶりに公の場に登場した深田恭子氏。中国版「X」である「微博」の文化交流に対して貢献された著名人を表彰するイベントに白いドレス姿で出席したのだ。こういう“晴れやかな場”というのが 続きを読む
ときどき思うのだ。やっぱり、女性は「すごい」と……男性はムリだな……と。昨日、札幌に隣接する石狩市で出産児の遺棄事件があった。戸建て住宅の傍の灯油タンク下の片隅に、ショルダーバック 続きを読む
いろいろ問題が指摘されながら、とにもかくにも「大阪万博」がスタートした。このところ、いろいろなところでコメンテーターとして忙しい橋下徹氏が万博について“よいしょ”している。橋下氏が 続きを読む
昔から“力で抑えこもう”とすると逆効果で、かえって団結力が増してしまうものがある。その代表的のモノの一つが「信仰団体」だ。昨日、韓国のソウル郊外では旧統一教会である「世界平和統一家 続きを読む
昨日、元参院議員であった広瀬めぐみの「詐欺罪」が確定になり、彼女が有していた“弁護士資格”も無効となった。つまり、彼女は既に議員職を辞職し、政治家としての資格を失っているが、それに 続きを読む
日本のような“国土の狭い国”においては、道路幅も元々広くは作れない。だから、どの街であっても横断歩道は必ずあって、通常は“そこを通る”のが歩行者の決まりとなっている。ところが海外に 続きを読む