時代をさかのぼると、多くの国で、出産される子供達のことを「子宝」として慈しみ、崇めた時代があった。このように書くと、現代は「そうではない」と書いているように受け止められるかもしれないが、もちろん現代でも「子宝」として“待ち望む”ケースは多い。けれども、我が国などでは“子宝”なのかどうか、微妙になって来ているケースも多い。もし“宝”なら、誰もが「ほしい」と思うはずなのだが、それを望まなくなってきている人の割合も増えて来ているからだ。また本人は“望んで得た児”であっても、後になって自ら“棄てる”とか、或いはその“子に手を焼いている”ケースも増えている。実際に産み育てていく過程で“宝物”になる場合と、普通に“家族”であり続ける場合と、“厄介者”に変わってしまう場合とが出て来る。西アフリカのマリに暮らすハリマ・シセさん(25歳)は、このほどモロッコの病院で5月4日“九つ子”を出産した。もちろん帝王切開で女児5人、男児4人を無事出産し、母子ともに健康であるという。当初は“七つ子”と観立てていたのだが、実際に産んだら“九つ子”だったというわけだ。まあ、胎内にある状態で、正確な数を言い当てるのは難しいかもしれない。それにしても“九つ子”というのは、すごい。と同時に、その“子育て”を想像するとなかなかにハードだ。多分、その方は「子宝を得たい」という想いで“妊娠促進剤”を使用したに違いない。だから“妊娠した”ことを悦ばなかったはずはないのだが、ただ“七つ子”だと知った時は、どんな想いだったことだろう。そして、実際に産んでみたら“九つ子”だった。もちろん、いまは出産したばかりで看護師さんたちが、子供たちを見てくれる。おそらく数か月間は“病院内”で生育するに違いない。問題は、自宅に戻ってからだ。「子宝」のはずだった“乳児9人”は、母親を思いやってなどくれない。生きていくのに必死なのだ。これは「神様」の“いたずら”だろうか。それとも、必死に「子宝」を願った母親への“贈り物”だろうか。「科学」への“みせしめ”だろうか。
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む
昔からの格言に嘘はない。「老いては子に従え」という言葉などは、その代表的なものだ。人間、或る程度の年齢になってくると、徐々に体力も気力も能力も衰えて来る。そういう時に、人間が“出来 続きを読む
TV「徹子の部屋」のトーク番組に出演した元シブがき隊の布川敏和氏(60歳)が“奇妙な偶然”の話をした。彼が元妻つちやかおり氏と結婚したのは1991年で、それから20年以上もの間、表 続きを読む
自民党総裁に就任したばかりだが、早くも高市早苗氏が苦境に追い込まれている。その一つは連立を組んできた公明党が“離脱する”可能性が出て来たことだ。元々公明党というのは、良くも悪くも「 続きを読む
わたしは今年8月14日に《「ダウ」&「日経」共に“4万円台”シーソーゲーム⁉》というタイトルでコラムを書いた。その当時はアメリカ「ダウ」の株価に引っ張られる形で「日経平均」の株価も 続きを読む
自民党の総裁選は大方の予想を裏切って高市早苗氏が予選でも決戦でも“堂々の一位”で“女性初の新総裁”となった。おそらく15日に首相となる。「日本」に女性の首相が誕生するとは、時代も変 続きを読む