ミステリー作家の草分けとして有名な江戸川乱歩の著作に『屋根裏の散歩者』という中編がある。作中の主人公は毎日、アパートの屋根裏板に空いた穴から覗き見をして、他人の私生活を知り、やがて“完全犯罪”となる殺人方法を思いつくといった内容だった。「屋根裏部屋」というのが存在すること自体を、私はその小説で初めて知った。江戸川乱歩氏にはそういう小説が多く『人間椅子』なども、革張りのソファの中に入り込んで、その椅子に腰掛ける女性の重みを全身で受け止める…といったような、或る種、コントのような世界なのだが、その一方で“隠微な悦び”のようなものがあって、マニアックな人達には“受けそうな物語”が多かった。だが、それはあくまで「小説だから…」と思っていた。けれども、そうではなかった。広島県向島で脱走して行方をくらまし、その後三週間にもわたって身を潜めていた平尾龍磨受刑者が、向島ではなくて本州の方で捕獲された。何んと、彼は海を夜中に泳いで渡って、島から本州へと移り住んでいたのだ。しかも、そのいずれもが“空き家”を見つけ出し、そこに身を潜めていた。向島では、まさしく“屋根裏部屋”に暮らしていた。だから、捜索にやって来た警察官も気付かなかった。それも、二度も来ていて分からなかったのだ。まさに「屋根裏の散歩者」健在といったところか。屋根裏にはTVや布団も持ち込まれていた。ちゃんと生活できているところがすごい。実は、向島には1000軒以上の空き家が存在するのだという。そのことにも驚きである。それなら一軒くらい紛れ込んでいても気付かないはずである。几帳面な彼は、逃走動機などをメモ書きしていた。それによると刑務所内の「対人関係」が耐えられなかったらしい。う~ん、刑務所内の「対人関係」というところが、泣かせる。よっぽど、彼は“人との関わり方”が下手なのだろう。だから、むしろ、一人で「屋根裏の散歩者」となった時、彼は対人関係には悩まなくて良くなったのだ。元々、彼は人を傷つけるタイプではない。その代わり、窃盗はお手の物だ。何しろ、これまで120件もの“窃盗犯”として捕まっているのだ。まあ、プロと言って良いだろう。その技術を、何かに使えそうな気がするのだが…。やっと捕まったが美味しい食事を与えられ、ぐっすりと眠れたらしい。どうか対人面で悩まなくて済むような独房に入れてやって欲しいと思うのは、私だけなのだろうか。
ドイツ・ベルリンの公道に設置されていた韓国系市民団体による「少女像」の強制撤去が17日、地元行政区の関係者が行った。2020年に市民団体が設置してから、地元との間でいざこざが絶えな 続きを読む
現在は“小室家の嫁”としてアメリカで暮らしている「眞子さま」だが、小室氏が営業マンとして成功・出世し、子供にも恵まれ、一見、いまは順風のように見受けられる。先日、アメリカの雑誌の表 続きを読む
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む
昔からの格言に嘘はない。「老いては子に従え」という言葉などは、その代表的なものだ。人間、或る程度の年齢になってくると、徐々に体力も気力も能力も衰えて来る。そういう時に、人間が“出来 続きを読む
TV「徹子の部屋」のトーク番組に出演した元シブがき隊の布川敏和氏(60歳)が“奇妙な偶然”の話をした。彼が元妻つちやかおり氏と結婚したのは1991年で、それから20年以上もの間、表 続きを読む