日本電産の創業者・永守重信氏は最近、あちこちの教育機関に寄付金を与えている。寄付金と言っても一千万とか二千万とかのけちな金額ではない。70億とか100億とかいうとてつもない金額である。彼は「日本電産」を起業し一代で“世界企業に躍進させた”人物で、日本有数の大金持ちでもあるが、それにしても桁違いの寄付金である。2014年には府立医科大で70億円を出資し“がん治療”のための陽子線施設を寄付設立し、今年4月には京都大学に次世代モーターを研究する寄付講座を開講、これは今後5年間で2億1千万を寄付する予定らしい。さらに京都学園大学には工学部新設の費用として100億円以上を支援する予定なのだ。ちょっと京都に偏り過ぎている気もするが、それは日本電産が京都にあるので仕方がない。彼の特徴は、やみくもに寄付をするのではなく、明確な目的のために支援する形を取ることで、後に続く優秀な研究者や起業家を育てたい、という思いが色濃く反映されている。日本の場合、大金持ちになると遺産相続の時点で、その半額ほどは税金となる。税金となってしまうと、実際にはそのお金が何に使われるのか誰にもわからない。それならば、自分が“あの世に旅立つ”までに全財産を“寄付として”使い果たして死んでしまおう、というのが彼の発想なのだ。何んとも豪快な生き方である。通常、子供や孫のためなどと財産を少しでも残そうとする人物が多い中で、使い切ってしまおう、という発想が心地よい。しかも、それは“遊び”等ではなくて、あくまでも日本の未来を背負う者たちのためにである。これに近いことを成し遂げたのは現パナソニック(松下電器)創業者・松下幸之助氏が私財を投じた「松下政経塾」以外に知らない。この塾からは多数の政治家が育った。もし私に財産があれば、運命学の総合的な研究機関を作りたいが…預金額を見てみよう。あっ、いけない、そんなバカな(焦る)「夢、幻の如くなり」って、織田信長か!
アイドル誌と呼ばれるものが続々と休刊している。昨年7月号で「ポポロ」が休刊してから、それに続くかのように、今年6月号で「WiNK UP」が休刊となり、今年9月号で「POTATO」が 続きを読む
ドラマや小説であれば、そのどこかの部分で“救いとなるもの”が出て来て“ホッとする”ようなところがある。けれども、現実の事件では“1㎜の救い”もなかった。ただただ“悪い奴ら”の“ワル 続きを読む
ドイツ・ベルリンの公道に設置されていた韓国系市民団体による「少女像」の強制撤去が17日、地元行政区の関係者が行った。2020年に市民団体が設置してから、地元との間でいざこざが絶えな 続きを読む
現在は“小室家の嫁”としてアメリカで暮らしている「眞子さま」だが、小室氏が営業マンとして成功・出世し、子供にも恵まれ、一見、いまは順風のように見受けられる。先日、アメリカの雑誌の表 続きを読む
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む