日本のマスコミはどういうわけか“貧困層”の報道には熱心だが、“富裕層”の報道は滅多にしない。確かに周りを見渡すと「富裕層」と呼べそうな人は見当たらないから、自然「貧困層」や“庶民レベル”に「眼」が向くのかもしれない。けれども、それはそれで“片手落ち”というものである。昨日、クレディスイスという世界的に有名な金融機関による最新の“ミリオネア調査”が公表された。世界の「お金持ち」に関しての調査である。それによると、これまでトップをひた走っていた米国が、中国に“富裕層の成人数”で抜かれたというのだ。つまり、米国が9900万人だったのに対し、中国では1億人を初めて超えて、トップに立ったというのだ。ここでいう“富裕層”とは日本円にして約1億円以上の資産を所有している個人のことだ。確かに中国は人口が多い。とはいうものの1億円以上の資産家が1億人を突破していたというのはすごい。しかも、この数字、まだまだ伸びそうだというのだ。奇妙なことに米中は「貿易戦争」の真っ最中であるが、それによって富裕層が減ることはなく、むしろ増えているのだ。ところが、ところがである。今度は「超富裕層」の数で観てみると意外な事実に気が付く。ここでは資産5000万米ドル、日本円にして約52.5億円以上の資産家を「超富裕層」と呼ぶ。それによると、全世界には13万人もの超富裕層の人達がいる。そして、その順位は米国、日本、中国の順に変わるのだ。なんと日本には中国よりも多くの“超富裕層”の人達がいるのだ。実数でいうと、米国38500人、日本9960人、中国8800人、明らかに日本の方が上回っている。(数年後には抜かれそうだが…)この数字を見る限り、経済が低迷している日本だが、超富裕層の大金持ちはまだまだたくさんいるのだ。現代の場合には、かつての「土地成金」は消え、その多くは企業の創業者たちである。日本の1位は昨年までソフトバンクの孫正義氏だったが、今年はユニクロの柳井正氏に変わった。世界の順位では27位で3.4兆円の資産を所有している。「億万長者」という表現はもはや過去のもので今や「兆円長者」という何ともゴロの悪い単位なのだ。ところで何もしなくても“お金持ち”に変わっていく「魔法」を無料で伝授しよう。それは漢字を書く時に“偏”と“旁”の間を意識的に開けて、つまり中間に“空き”を作るようにして文字を書く。例えば「銀行」と書く時に「金 艮」の中間、「行」の中間に“空き”を作るのだ。これを練習し、ごく自然に書けるようにする。それだけで、間違いなく、あなたは“富裕層”に変わる。
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む
昔からの格言に嘘はない。「老いては子に従え」という言葉などは、その代表的なものだ。人間、或る程度の年齢になってくると、徐々に体力も気力も能力も衰えて来る。そういう時に、人間が“出来 続きを読む
TV「徹子の部屋」のトーク番組に出演した元シブがき隊の布川敏和氏(60歳)が“奇妙な偶然”の話をした。彼が元妻つちやかおり氏と結婚したのは1991年で、それから20年以上もの間、表 続きを読む
自民党総裁に就任したばかりだが、早くも高市早苗氏が苦境に追い込まれている。その一つは連立を組んできた公明党が“離脱する”可能性が出て来たことだ。元々公明党というのは、良くも悪くも「 続きを読む
わたしは今年8月14日に《「ダウ」&「日経」共に“4万円台”シーソーゲーム⁉》というタイトルでコラムを書いた。その当時はアメリカ「ダウ」の株価に引っ張られる形で「日経平均」の株価も 続きを読む
自民党の総裁選は大方の予想を裏切って高市早苗氏が予選でも決戦でも“堂々の一位”で“女性初の新総裁”となった。おそらく15日に首相となる。「日本」に女性の首相が誕生するとは、時代も変 続きを読む