「Eテレ」には、普通テレビなどには出ないような人たちが時々出演する。「改名100人」に取材した「私が名前を変えたワケ」も、さまざまな理由から改名をした“普通の人達100人”に取材した内容で大変興味深かった。そして、私が一番驚いたのは日本では年間4000名以上もの人たちが“名前を変えている”事実だった。理由はさまざまだ。キラキラ・ネームだったために不利益が生じやすいという理由、トランジェスターであることから不都合が生じやすいという理由、幼少期の家庭的なトラウマから逃れたいという理由、元受刑者が社会復帰が難しいいう理由…それぞれ改名の理由は異なるが、ナルホドと思われるものばかりであった。ちなみに放送された中には「姓名学で凶名だったから」という理由はない。多分、それだけだと家庭裁判所の方も認めてくれないような気がする。芸能人やスポーツ選手などは時々「改名」をする。それによって大きく飛躍することもあれば、ほとんど変化のない場合、逆に改名したことで“表舞台から消えていく人”もいる。大体、芸名などは「姓」も「名」も“社会的に変更する”ことになるわけで、それだけ影響力は大きい。通常の仕事でも、戸籍は簡単には変えられないが、名刺などの「通用名」を変えるのは自由である。自分の名前が気に入らない人は、勝手に改名をして「通用名」を使い始めれば良い。そうすれば、徐々に“その効果”が表面化する。よく「親に貰った名前」は勝手に変えるべきではない、などという人がいるが、親は“我が子”に幸運な人生を歩んで欲しいと思っている。もし「この名前を付けられたせいで不幸な人生を歩んだ」などと恨まれるくらいなら、改名して幸運になってほしいと思うのが親心というものである。もっとも、俗にいう“幸運な画数”だから“幸運な人生を歩む”という保証はない。というか“幸運な画数”と呼ばれているものが、本当に“幸運”を運んでくれるものなのかどうか残念ながら確証はない。それに、ただ単に“画数合わせ”で漢字を選定すると、ほとんどの場合は失敗する。「姓」と「名」に繋がり乏しい名前、読めない名前、書きにくい名前、意味の通じない名前…これらは画数以前の問題で“凶名”となる。まずは“解かりやすく”“読みやすく”“書きやすく”“憶えやすく”“見栄えが良く”“姓と名のバランスが良い”名前であることが「幸運名」の条件なのだ。但し、名前だけで人生が決まるわけではない。さらに職業によっても「良名」「凶名」は異なってくる。特殊な分野で成功したい人の場合に「平凡な姓名」であれば、より多くの努力が必要になる。
誰でも、ほんとうは“戦争”はしたくない。必ず、犠牲者が出るからだ。犠牲者には、当然のことながら家族も親戚も友達もいる。その誰もが哀しむ。更に建物の多くが破壊される。何十年も、時には 続きを読む
このところ判然としていないのが為替市場で「円安方向」に動いているのか、「円高方向」に動いているのか、ハッキリとした方向性を欠いている。今日は久しぶりに現時点で1ドル=148台半ばく 続きを読む
タレントのたかまつなな氏が8月17日に“事実婚”をしたというニュースが流れていたが、それが昨日“反響”に対するご自身の意見を追加投稿し、ほんとうは「法律婚をしたかったが出来なかった 続きを読む
数年前まで「大谷晋二郎」はプロレスラーとして活躍していた。若い時から“独特の雰囲気”を持っていて、或る種のカリスマ性もあった。ところが……人間の運命とは判らないもので、その大谷選手 続きを読む
人間の「記憶」と「予感」は、どっちの方が人を支配しているのだろう。時々わからなくなる。あれは今から26年前、つまり1999年のことだ。わたしには妙な予感があった。「この株を今買って 続きを読む
今回のトランプ米大統領とプーチン露大統領との会談は“共同声明”もなく、何一つ成果がなかったかのような報道があるが、それは違う。いちばんの成果は、実は大統領夫人であるメラニア氏から、 続きを読む
どこの国にも、困った人達がいる。その記事を読んでいて“何とも言えない虚しさ”を感じた。訪日客の中には、そういう人たちもいる……現実を、突きつけられたような気持になった。現代は世界各 続きを読む
AKB48を卒業して後、自らのブランドを立ち上げアパレル社長に転身したのが小嶋陽菜氏だ。その小嶋氏が久しぶりTV番組に出演したようだ。9月に“3周年記念”を迎える自らのブランドの“ 続きを読む
とても興味深い事実がある。卑弥呼の時代の日本人は「刺青を入れていた」という記述が中国史書『倭人伝』にあり、それはそのまま古代中国の“殷(商)王朝時”の人々の姿に重なる。ところが『倭 続きを読む
いつの頃からか「日本株」に“勢い”が出てきている。もっとも、それを演出しているのは一部の“AI銘柄だけ”とも言えるが、それに引き摺られる形で多くの銘柄も“新高値”に到達し始めている 続きを読む