最近マスコミで「N党」=「NHKから国民を守る党」に関連したニュースが取り上げられることが多くなった。そして、あちこちで“バトル”が展開されるようにもなった。昨日、新宿区選挙管理委員会は、今年4月に「N党」から立候補して当選した松田美樹氏に対し、5月に区民から「異議申し立て」があって調査した結果として、届け出のあった住所には“居住実態がない”として「当選無効」の判断を下した。これに対して松田氏は早速記者会見を開き「不服申し立て」をすると宣言した。なぜ、居住実態がないと判断されたかというと、2カ月にわたって水道料金が0円だったからだ。う~ん、これはどう考えても「暮らしていた」とは言えない。トイレにも入らなかったのだろうか。電気料金も、ガス料金も、極めて少額で、生活できるような金額に達していなかったらしい。本人によれば「夫の居る練馬区の家に帰ることはあったが、それらの料金だけで判断するのはおかしい」と、ちょっと苦しい言い訳。彼女は自分が、どの党から立候補したのかを忘れている。「N党」というのは、そもそもが「NHKの放送を見ていないのに、その受信料を採られるのはおかしい」というところから出発している「党」なのだ。それであるなら、その「区」に生活していないのに、その区の「区議会議員になるのはおかしい」と意義を出されるのは極めて自然。これまで、どちらかと言えば“攻める側”だった「N党」は“まともな政党”とみなされていなかったので、多少、問題はあってもスルーしてもらえることが多かった。けれども、今年、国会議員を2名輩出した政党となったことで、国民の「眼」も厳しく変わりつつある。何しろ、国民の税金が“支払われる党”となったのだ。極端なことを言えば、何一つ政治家らしいことをしなかったとしても、年間、何千万もが税金の中から支払われるのだ。これまで“攻める側”だった「N党」は“守る側”に鞍替えしてしまったのだ。だから、そういう意味では“身綺麗”にしておかなければならない。矛盾があってはならないのだ。私自身もNHKの徴収料金は高いと思うが、それだけで「N党」を政党として応援できるかは疑問なのだ。おそらく多くの人達が同じような考えを持っていると思う。だからこそ「N党」はこれからが政党として“真価が問われる時”で、議員の矛盾は許されないのだ。
現在は“小室家の嫁”としてアメリカで暮らしている「眞子さま」だが、小室氏が営業マンとして成功・出世し、子供にも恵まれ、一見、いまは順風のように見受けられる。先日、アメリカの雑誌の表 続きを読む
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む
昔からの格言に嘘はない。「老いては子に従え」という言葉などは、その代表的なものだ。人間、或る程度の年齢になってくると、徐々に体力も気力も能力も衰えて来る。そういう時に、人間が“出来 続きを読む
TV「徹子の部屋」のトーク番組に出演した元シブがき隊の布川敏和氏(60歳)が“奇妙な偶然”の話をした。彼が元妻つちやかおり氏と結婚したのは1991年で、それから20年以上もの間、表 続きを読む
自民党総裁に就任したばかりだが、早くも高市早苗氏が苦境に追い込まれている。その一つは連立を組んできた公明党が“離脱する”可能性が出て来たことだ。元々公明党というのは、良くも悪くも「 続きを読む