ときどき自分の“苗字(姓)”を嫌う人がいる。確かに特殊で印象的に良くない苗字の場合、変えたくなる気持ちはわかる。けれども、これまで家系的に使われてきた苗字を勝手に変えることは出来ない。もし、どうしても社会的に不都合が生じて変更したい場合には裁判所に出向かなければならない。個人の苗字でさえもそうなのだから、国家の名前である「国名」を変更するとなれば、もろもろの手続きが必要でよほどのことがない限り変更は難しい。しかし、それを決行しようとしている人物がいる。フィリピンのドゥテルテ大統領だ。元々「フィリピン」はスペインからやって来たマゼランによって「聖ロザリオ諸島」と呼ばれた。ところがマゼランは殺害され、続いてやってきたスペインの軍隊により征服されて「ラス・フィリピナス諸島」と呼ばれ、この名が現在の「フィリピン」に化した経緯がある。この名称は、植民地化した当時のスペイン皇太子「フェリペ」にちなんだものだ。その後350年間、フィリピンはスペインの植民地だった。その後、アメリカの植民地となり、1946年に独立するまで支配下にあった。私は昔、フィリピン女性と付き合ったことがある。明らかにスペイン系の血を引いた容貌の女性だったが、英語を話してキリスト教徒だったが、占いにも造詣が深くて占数術を得意としていた。スペインからの影響で国民の多くはキリスト教徒である。アメリカからの影響で国民の多くは英語を話す。つまり元々のマレー系の血と、スペイン系の血と、アメリカ系の血が入り交じっているのが“現代のフィリピン人”なのだ。実は「国名を変えるべきだ」と主張したのはドゥテルテ大統領が最初ではない。マルコス大統領もそれを望んでいたのだが一部から反対も出て実現しなかった。ドゥテルテ大統領が提案している国名は、現地語であるマレー系の言葉で「高貴に誕生した」という意味を持つ「マハルリカ」である。フィリピンが高貴に誕生したかどうか疑問だが、確かに独立国として16世紀のスペイン皇太子名を冠しているのもおかしいといえばおかしい。早くも一部から反対が出ているらしいが、果たして日本の元号が変わる頃、フィリピンは新国名に変わっているだろうか。
わたしの中では、その“懐かしい店名”はとうの昔に“無くなった”ものだと思っていた。なにしろ大昔の記憶に残存している居酒屋チェーンだったからだ。だから、その記事を読んだとき、わたしは 続きを読む
芸能人の多くは、それぞれに与えられた“イメージ”というものがある。一度与えられたイメージはなかなか覆らない。船越英一郎氏には“断崖絶壁に真犯人を追い込む”二時間ドラマの主役イメージ 続きを読む
現フジテレビ経営陣から前社長・港浩一氏と元専務・大多亮氏とが「損害賠償訴訟」で提訴された。300社以上に及ぶ広告収入453億円が失われてしまった…として、その一部50億円を賠償すべ 続きを読む
何となく私には抵抗感がある。それに怖い。人間に対しての“豚臓器の移植手術”だ。現在、中国では世界に先駆けて“豚臓器移植の実験”が盛んだ。先日も、脳死判定された男性(39歳)に対して 続きを読む
猛暑が続くので「寝不足」に陥っている人が多いらしい。確かに、暑い夜は寝苦しい。とはいうものの、わたし自身は「寝られない」ということがない。いつでも、どんな季節でも、すぐ“眠くなって 続きを読む
ときどきアイドルグループに属していた人物が、何らかの事件とか出来事とかでグループ内から消えていく。最近のアイドルグループは人数が多いので、一人二人いなくなっても、存続そのものには支 続きを読む
女優の中西悠綺氏が舞台あいさつの中で、自分には「専属の占い師がいる」と発言したようだ。その“専属の占い師”とはchatGPTで要するに人間ではなく“AI占い師”なのだという。彼女自 続きを読む
死後になって、いろいろな問題が浮上してくる人がいる。歌手・八代亜紀氏も、そういう一人だ。彼女の場合、あまりにもあっけなく亡くなったので、その後に対して“用意”が出来ていなかったよう 続きを読む
誰でも、ほんとうは“戦争”はしたくない。必ず、犠牲者が出るからだ。犠牲者には、当然のことながら家族も親戚も友達もいる。その誰もが哀しむ。更に建物の多くが破壊される。何十年も、時には 続きを読む
このところ判然としていないのが為替市場で「円安方向」に動いているのか、「円高方向」に動いているのか、ハッキリとした方向性を欠いている。今日は久しぶりに現時点で1ドル=148台半ばく 続きを読む