世の中、何でも“平等”にすれば良いというものではない。また一つ“男女間の違い”が無くなりそうである。今国会で成人年齢を現行の20歳から18歳に引き下げる改正案が出されるのだが、それに合わせて結婚可能年齢も“男女とも18歳”で統一されるそうだ。もちろん、これまでは女性のみ“16歳”から結婚が可能だった。昭和40年代『幼な妻』という小説があって大ヒットした。その「幼な妻」が、2021年からは消えてしまうらしい。なんとなく“残念”に感じるのは私だけなのであろうか。調査機関によれば、2015年に18歳以下で結婚した女性は全国で1232人もいるらしい。そんなにも“いる”ということが私には驚きだった。もしかすると中学卒業を待って結婚し、実質、高校から戻って以後が妻の役割で、朝は夫より一足早く家を出る「幼な妻」がいるのかもしれない。大学生と高校生の新婚さんの場合は、二人とも夜は“同じ店”でアルバイトをし、働き終えて自宅に戻る日常かもしれない。中には夫が社会人で、昼間ひとりになった「幼な妻」が愛するペットと戯れている場合もあるだろう。想像すると、さまざまなパターンがありそうだ。それはそれで或る種の“日本的情緒”のようなものを感じてしまうのだが、時代は徐々に“画一的な暮らし”を促す方向へと向かいつつあるようだ。私は初婚の時、元妻がまだ19歳の時に半同棲となったが、先方の両親から結婚を反対されることが予測できたので、20歳を過ぎてから「結婚させていただきます」という言い方で、親に有無を言わせなかった。父親は「逢わない」と言ってきたが、その父親の帰ってくる前の夕方に実家を訪れ、先方の母親と三人で父親を待った。既に上がり込んでいた私と、その日、父親は最後まで口をきこうとしなかった。けれども、いざ、結婚式の当日は、一番張り切っていたのは父親の方だった。日本にあった“様々な風情”が一つ、一つ、剥がれ落ちていく。
架空取引による「裏金捻出事件」で川崎重工は神戸造船工場の幹部ら関係者51人を懲戒処分にした。その“裏金”を飲食費やゲーム機提供に宛てていた海上自衛隊のトップを含む関係者93人に対し 続きを読む
TV画面に「逃げて‼」という文字が大きく出ている。いつまでも出ている。だが、実際には“3m”と予測されていた地域でさえ“1m”にも達していない。だが画面には、いつまでも「逃げて‼」 続きを読む
選挙によって野党がちょっとだけ多くなり、その結果として「現金給付」より「減税」に傾く可能性が、ちょっとだけ強くなった。最近は日本だけではなく世界的に“極右政党”が大躍進の時代となっ 続きを読む
「石の上にも3年」という言葉があるが、山形大学が「ナスカの地上絵」の研究を始めて早や20年が経過している。石の上にも20年だ。その結果、今回も「248点の新しい地上絵」を発見したそ 続きを読む
確か2年ほど前まで「生涯収支マイナス2億円君」だったような記憶がある「霜降り明星」粗品氏が、現在は「生涯収支マイナス4億円君」に変っていて、相変わらず毎週土曜日に彼自身の“競馬予想 続きを読む
われわれはどうしても「喉元過ぎれば熱さ忘れる」で、苦悩しているときには「これさえ上手くいけば幸せになれるのに…」などと思いがちなものだが、いざ、それが過ぎ去ってしまうと、もう“その 続きを読む
もはや石破首相の退陣は“決定的”と言われる。それでは次に“日本の首相”となるのは誰なのか。運命学的な観点から観て見よう。国民へのアンケート調査によると、次期首相として「もっとも相応 続きを読む
アメリカの人気プロレスラーで俳優でもあるハルク・ホーガン氏が7月24日、フロリダの自宅で急逝した。心不全的な病だったようだ。2023年9月に25歳年下の女性と“3度目の結婚”をした 続きを読む
最近の調査で、いまの日本は欧米各国にも引けを取らないような“インフレ国”に変貌していることが判然としてきている。そんなことは言われなくっても、日常生活の中で、だれもがひしひしと感じ 続きを読む
ほとんどの人たちにとっては「結婚」と「離婚」は“正反対のこと”のように感じる。だから、いくら“お笑いコンビ「はんにゃ」”として長く仕事をしてきているからといって、片方が結婚を公表し 続きを読む