台湾のメディアが興味深い記事を載せている。先日「正式離婚」が公表された元卓球選手の福原愛氏に関してである。彼女の「離婚」は台湾の夫側と同時に公表され、事実上、弁護士による“声明文”となっていた。そして、その最後には台湾のマスコミに対して「今後、悪意を持って捏造した報道には法的措置を取る」と記されていたのだ。もちろん、本人の姿はそこになく、実母の帰国時にも、子供たちの誕生日にも、一度も台湾に帰っていない。それでいながら「子供は共同親権」とすることで“円満解決”した形をとった。それはあまりにも「身勝手ではないか」というのが台湾メディアの主張だ。さらに私が注目したのは、そのあとの一行だ。「日本には謝り、中国には感謝し、台湾には警告した」それが許せない、というのだ。もちろん、これには事情がある。日本では多く、台湾の“家族事情”というものが取り上げられ、未だに“目上絶対主義”的な風潮が報道された。家庭内における“男尊女卑”的傾向も、改めて指摘された。その結果「モラハラ夫」という印象が日本人的にはしてしまうのだ。したがって、日本では福原愛氏の“不倫疑惑”よりも、“モラハラによる家庭崩壊”の方が先んじていると受け止められている。したがって、擁護するわけではないが批難は少ない。また中国においては、元々“台湾に嫁いだ”こと自体を好ましく思っていない風潮があった。一時的に中国本土で暮らしたこともある福原氏は中国語も話し、可愛いということで人気があった。それが“離婚騒動”が表面化したことで「中国に戻っておいで…」的なニュアンスで彼女への“応援メッセージ”が多かったのだ。だから彼女は、それに対しての“感謝”を自分の言葉で発信していた。日本人に謝ったのは「東京オリンピック」においての“卓球解説”が内定していた関係で、今回の騒動により多方面に迷惑をかけることになり、何よりもそれに対しても謝罪であった。もっとも、台湾メディアにすれば、これまで“仲良し夫婦”の象徴としてさまざまなTV番組やCMに出演していただけに「台湾」そのものを“裏切った”印象が強いのかもしれない。今後の福原氏が日本に残るのか、中国本土にわたるのか明らかではないが、少なくとも子供のいる「台湾」には簡単に出掛けられそうもない。
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む
昔からの格言に嘘はない。「老いては子に従え」という言葉などは、その代表的なものだ。人間、或る程度の年齢になってくると、徐々に体力も気力も能力も衰えて来る。そういう時に、人間が“出来 続きを読む
TV「徹子の部屋」のトーク番組に出演した元シブがき隊の布川敏和氏(60歳)が“奇妙な偶然”の話をした。彼が元妻つちやかおり氏と結婚したのは1991年で、それから20年以上もの間、表 続きを読む
自民党総裁に就任したばかりだが、早くも高市早苗氏が苦境に追い込まれている。その一つは連立を組んできた公明党が“離脱する”可能性が出て来たことだ。元々公明党というのは、良くも悪くも「 続きを読む
わたしは今年8月14日に《「ダウ」&「日経」共に“4万円台”シーソーゲーム⁉》というタイトルでコラムを書いた。その当時はアメリカ「ダウ」の株価に引っ張られる形で「日経平均」の株価も 続きを読む