文春デジタルが13歳から86歳の男女1万名以上に対して行ったアンケート調査の結果が公表された。何の調査なのかというと、TVのキャスターやコメンテーターの中で「誰が一番嫌いか、どこが嫌いか」というアンケート調査である。年齢層が幅広く、しかも1万名以上という数なので、この数字には信頼性がある。言ってみれば、今の日本の“平均的な街の声”と言っても良いだろう。それによると「嫌いなキャスター」のダントツは宮根誠司氏であった。歯切れ良く、司会進行を進めていく手際に関しては誰もが評価しているが、多少、自己中心的な纏め方や主張の強さを毛嫌いしている視聴者が多いよう感じられた。2位は立川志らく氏、4位が坂上忍氏、6位が加藤浩次氏、7位が小倉智昭氏、8位が安藤優子氏、10位が関口宏氏で、この辺のメンバーは立川志らく氏を除けば、いずれも長く「その番組の顔」としてリードしてきた人達である。つまり、日本人はTVニュース番組とかワイドショー番組とかで、個性が強く「自らの番組だ」という雰囲気を醸し出すようなタイプは本質的にあまり好まない、ということのようだ。いずれの人達にも共通にあった“嫌いな部分”として「自分の観方は絶対に正しい」風な物言いとあって、いかに日本人が“謙虚であること”を重要視しているのかが分かる。もう一つあったのは「思想的な偏り」で、これは3位、5位、9位に入っているコメンテーターが、青木理氏、玉川徹氏、長嶋一茂氏の三氏で確かに少々偏りがありそうな面々ではある。コメンテーターに関しては、11位に松本人志氏、14位に室井佑月氏、16位にテリー伊藤氏、20位にビートたけし氏が入っていて、社会事象全般のコメントを求める人選としてTV 局側が考えるべき問題も含まれているよう私には思われた。「お笑い」として人気があることと、社会事象を批評することとは別次元と理解すべきだ。また“偏りの強い思想”の持ち主が出る場合、それに相応出来るような“対極思想”のコメンテーターも入れておかないと後から問題が生じやすい。もっとも「嫌われる」ということは、それだけ「観られている」ことの証しでもある。視聴率という問題も絡むことで、他人事ながら人選は難しいかもしれない。
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む
昔からの格言に嘘はない。「老いては子に従え」という言葉などは、その代表的なものだ。人間、或る程度の年齢になってくると、徐々に体力も気力も能力も衰えて来る。そういう時に、人間が“出来 続きを読む
TV「徹子の部屋」のトーク番組に出演した元シブがき隊の布川敏和氏(60歳)が“奇妙な偶然”の話をした。彼が元妻つちやかおり氏と結婚したのは1991年で、それから20年以上もの間、表 続きを読む
自民党総裁に就任したばかりだが、早くも高市早苗氏が苦境に追い込まれている。その一つは連立を組んできた公明党が“離脱する”可能性が出て来たことだ。元々公明党というのは、良くも悪くも「 続きを読む
わたしは今年8月14日に《「ダウ」&「日経」共に“4万円台”シーソーゲーム⁉》というタイトルでコラムを書いた。その当時はアメリカ「ダウ」の株価に引っ張られる形で「日経平均」の株価も 続きを読む